皆様こんにちは

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

しばらく間が空いてしまいました。

日常を過ごす中で

“これをブログにしたい”

“これを伝えたい”

と思うことがたくさんあるので

またお付き合いいただけると幸いです。

 

今日は嬉しい出来事があったので

ブログに残そうと思いました。

それは一通のお手紙を頂いたことです。

 

お相手は子どもの同級生

やり取りの内容は

先日子どもの学校で開催された

学芸会の衣装の貸し借りの

御礼についてです。

 

この時代、

ラインもメールも普及していますが

なかなか同級生の保護者の方と

顔を合わせる機会が少なく、

授業参観で顔を合わせても

皆様と“連絡先を交換しましょう”

ということにはなりません。

 

皆様はいかがですか?

 

今回は連絡先をお互い知らない状態で

子どもを介してのやり取りでした。

お手紙には

時候のご挨拶

同級生としての日頃の様子

衣装についての御礼

お互いの体調を気遣う言葉

それらが、とても可愛い便箋に

とても丁寧な文字で書かれていました。

 

久しぶりに頂いた

お手紙を見た時、なんだか

とても心が温かくなりました。

 

携帯のメールやラインで

丁寧な言葉遣いで

気持ちを伝えたり

絵文字を加えたり工夫をしても

この手書きのお手紙以上の

温かさは出せるのだろうか・・

そう思わせる一通の手紙でした。

 

何かしていただいたとき

何か気持ちを伝えたいとき

伝えるスピードも大切です。

ですが、少し時間がかかっても

手書きのお手紙で相手に気持ちを

伝えるというのも

とてもいいな、と思いました。

 

あと、子ども同士は知り合いだけど

親は連絡先を知らないというとき。

(連絡先を交換する

きっかけにもなりましたしね。)

 

今回、このお手紙をいただいて

大変嬉しかったので忘れないように

備忘録として書いてみました。

 

12月、越谷のイオンレイクタウンで

キッズマナーインストラクター養成講座

開講します。

子どもたちへのマナーの伝え方

親として子どもたちに

どの様にマナーを伝えるか

などお伝えします。

是非ご参加下さいませピンクハート