皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆さん、誰かに褒めてもらうこと

嬉しいですよね?

もちろん、顔を見て

直接言われたら嬉しいです。

 

でも、

(ひねくれているのか?!)

時たま

こちらに気を遣って言われている

ことを感じる誉め言葉

もあるときありませんか?

 

例えば

ごはんを作ったとき

明らかに失敗したけど

子どもたちが気を遣って

「ママ、だいじょうぶだよ!

美味しいよ~」

と言われると

“あ・・気を遣っているな”

と思うし

 

仕事でも

明らかに失敗しているけど

「頑張っていたよ、良かったと思うよ」

と言われると

“慰めてくれてます?”

と思ってしまう。

 

でも、先日・・

こんなことがありました。

子どもたちが先にお風呂に入ってて

私が後から入るとなったとき。

ドアの向こうで

私がいると気付かない子どもたちが

「今日の夕飯のあれ

美味しかったね!」

と二人で会話をしているのを

(こっそり?!)聞いてしまった時。

 

「あ、そんなに美味しかったデレデレ?」

 

と嬉しくなったり

 

会社で

別の部署の上の方から

「あ、赤名さん

〇〇さん(自分の上司)が

最近頑張ってるって言ってたよ」

 

と自分の知らないところで

名前を出して褒めてくださったと

知ったとき。

 

なんだか倍以上嬉しいと思うこと

ありませんか?

 

直接言わなくても

見ていてくれる

分かってくれる

そう感じられることが

とても幸せだと思えます。

 

皆さんも

直接言わなくちゃ

と思わなくても

あの人のあんなところ素敵

あの人のあそこがいい!

と思ったことは

どんどん人に伝えてあげたら

いかがでしょうか。

 

それがまわりまわって

本人に伝わるかもしれませんし

あなた自身が

こんなことに気づいてくれる

素敵な人だと

魅力アップにつながること

間違いなしです。

 

実際、私に

上司の言葉を伝えてくださった方

のこと、親切で良い方だな

と思いました。

 

そういう素敵な輪は

どんどん広められるといいですね。

 

子どもたちの良いところは

もちろん直接褒めるのも

大事ですが

おじいちゃん、おばあちゃんに

「こんなことも頑張っているよ」

と伝えると

おじいちゃん、おばあちゃんも嬉しいし

「頑張っているんだってね」

と声をかけられた子どもも

嬉しいし、いいことだらけですよね♪