皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

今日は子どもたちと一緒に

うどんを手打ちしました。

 

粉を買ってきて

麺棒を100円ショップで買い

手探りのうどん作り

 

子どもたちもわくわくして

参加してくれました。

 

うどんは大好きで

良くいただきますが

作ったのは初めて。

 

フードコートでも

うどんを選ぶことが多いのですが

いつもいただいている

あのうどんがどのようにして

作られているのか。

今日は子どもたち、身をもって

体験しました。

 

こうかな?

ああかな?

と言いながらも

結果はとても美味しい

うどんが出来ました!

 

食卓での会話で

・いつも食べているうどんが

 どのようにしてできているか分かった

・自分たちで作るうどんは美味しかった

という感想はもちろんのこと

・うどん屋さんのうどんは

 細さが一緒ですごい

(今日はすいとんやほうとうみたいなうどんも

ありました笑)

という職人の方への

尊敬の念や感謝の気持ち

・家で作るのと外で食べるのは

 結果どちらがお得なのだろうか?

・今日は〇円で作れたけど

 これからはもっと粉の値段が上がるはず

など、経済の話

・つけ汁やたれはどんな味が一番合うか

お料理の話や趣味嗜好について

本当に多岐にわたり

会話が広がりました。

 

いつも安いお値段で頂いている

うどんに対し

これからはさらに

「ありがたい」という感謝の気持ち

 

作ってくれた人の大変さや

尊敬の念を心に少しでも

感じながら食べてくれたら

嬉しいな、と思います。

 

食を通して

心を育てる

まさに食育になったかな

と思い、家族でとっても楽しい一日と

なりました。

 

毎回うどんを作らなくても

食事の時に

作ってくれた方への感謝

いただけることのありがたさ

を会話に少しずつだしていけたらな

と思います。