皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
昨日、ワインの
テイスティングについて
書きましたが、そのほかにも
ワインの時にどうするの?
と私が思ったことを
2つほど書いてみたいと思います。
まずは乾杯の仕方。
良く「かんぱーい」の掛け声
の後、カチンカチンとグラスを
合わせる姿がありますが
あれが正解なのか
と思いませんか?
ワインによっては
グラスがとても薄くできており
ぶつかったら割れてしまいそう💦
というものもあります。
勢いよく
グラスを合わせるのは
避けた方が良いでしょう。
軽く合わせるくらい。
もしくはジェスチャーでお互い
少しグラスを上に上げるだけでも
違います。
その時には相手としっかり
目を合わせてくださいね。
ワインが飲めない方は
乾杯に間に合うように
ソフトドリンクでも
ビールでもいいので
注文しておきましょう。
お水があるから
これでいいや、というのは
それこそ避けたいことなのです。
お水での乾杯は
水杯(みずさかずき)
といって
二度と会えない方と交わす盃に
使われます。
ですから何でもいいので
お水以外の飲み物で乾杯を。
あと、男性では気にしたことは
ないかもしれませんが、
グラスについた口紅などはどうしよう・・
と思うことはありませんか?
一番は食事前に
紙ナプキンなどで一度
口紅を軽く落とすことをお勧め致します。
ギュっと拭き取るというよりは
軽く抑える
もしくは
軽く口で挟んで
余計な分は落とすイメージです。
グラスにつかないような口紅
トップコートを付けておくなど
工夫も出来ます。
出来るだけ事前に
付着しない準備をします。
それでもついてしまったものを
あえて取ることはしなくていいと
されています。
指で取ろうとすると
指の油分と一緒になり
汚れが横に広がる可能性も
あります。
力加減が分からず
薄いグラスに傷をつけてしまうことが
あるかもしれません。
ナプキンで拭くと
汚れが付いてしまいますね。
化粧品が布製品についたときの
汚れ、落ちにくいことを
よくご存じのはずです。
事前の備えで
食事中の不安を減らしていきましょう!