皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

先日の日曜日

家族で宮ケ瀬ダムを見学に行ってきました。

きっかけは前日に

テレビで放送されていたダム建設の

特集をしたテレビを見ていたから。

 

建設当時の技術で

工事担当の方がどのように苦労されて

ダムを作ったのか

どうしてダムが必要だったのか

そういった話を見て

子どもたちがしきりに

『すごいね~』

『大変だよねえ?!』

と感想を述べるので

これは実物を見て、大きさや規模を

体験させよう!!

ということで急遽決めて次の日には

ダム見学を行いました。

 

実際のダムの大きさに

子どもたちはびっくり。

どこからどこまで水が入っていて

これを人が作ったんだよ。

と言うことに改めてビックリしていました。

 

宮ケ瀬ダムには水とエネルギーについて

学べる施設があり、

子どもたちはその見学も積極的に

行っていました。

 

興味を持った時がチャンスだな

とまさに思う出来事でした。

 

毎回、それが叶うわけではないけれど

興味から知識になって

そして自分の生活に直結したこととして

考えられる。

帰ってきてからは

お風呂のお水の使い方

シャワーの使い方

変わりました!

 

大変良い経験となりました。

今はコロナの関係で閉鎖していた

工場見学や施設見学も

以前よりは復活してきているようです。

人数制限、時間制限はあるようですが。

 

私はもともと施設見学や工場見学が

好きなので、子どもたちともっといろいろ

見学してみたいと思います。

 

そういえば昔・・

学校の工場見学で

パン工場と醤油工場を見学した思い出が

今でも鮮明に思い出せます。

あのパンの香り、醤油の香り・・

(食べ物だったから余計嬉しかったのか?!)

お土産でいただいたパンやお醤油の瓶を

母へのお土産として渡せることが

大変嬉しかったな。

そして今でもその会社の商品は愛着を

持っていたりします。

 

子どもたちにも

大人になっても思い出せる思い出

が出来たらいいなと思いました。

 

皆さんもいかがですか?

ダム見学とてもお勧めです!