皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
先週、そして今週と
小学校のボランティアで
朝、生徒が通学路を安全に
通れるよう、見守りを行ってきました。
自分の子ども、そしてお友達
以外の生徒さんの
通学の様子を見ながら
感じたことは
挨拶はとても大切だな
ということでした。
たまたま見守っていた
通学路を通る
生徒の皆さんしか
みることは出来ていないのですが
皆さん私の方を向いて
恥ずかしがることなく
しっかりと
『おはようございます』
と言ってくれました。
なかには
きちんと立ち止まり
挨拶をしてくれる子も。
とても丁寧な印象を持ちました。
さらに頭を下げるだけでなく
お辞儀が出来ている子もいました。
素晴らしいですね。
もう一つ素晴らしいと
思ったことは
私から挨拶をする前に
ご挨拶ができる生徒さんがいたこと。
とても嬉しいですね。
また、
『おはようございます。』
だけでなく
『おはようございます、行ってきます。』
という一言がプラスされている子には
こちらも笑顔で
『行ってらっしゃい!!』
と伝えることが出来ました。
これは日頃から先生方が
ご指導くださっている賜物だと思いました。
私の知る限り、
校長先生は毎朝
生徒が校門を入る少し手前にいて
挨拶をしてくださっています。
雨の日も晴れの日もそうでした。
子どもが入学したての頃、
まだ学校になれなくて付いていくと
いつも校長先生がご挨拶していました。
そして今回は
何か所かある見守りの場所にいる
保護者へ向かって
『本日はありがとうございます』
といいながら
通学する子どもたちに
『おはようございます』
と声をかけていました。
本当にトップの方が良い見本となって
いるな、と感じました。
5,6年生になると
知らない保護者の方へ
挨拶することが恥ずかしくなる子も
いると思います。
でも、低学年のうちから
あたりまえのこと
として身についていれば
できるのだと思いました。
毎日行う見守りではありませんが
今後もボランティアの募集があったら
積極的に参加し
子どもたちに挨拶をしていきたい
と思いました!