皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

皆様はお子様の勉強机

どのようにしていらっしゃいますか?

 

今、子どもたちの勉強机は横並びに

二つ並んでいる状態です。

机は本当にシンプルなもの。

これを壁に向かって2つ並べていたのですが

子どもたちの学年が上がったとき

テストの前で

集中しなければいけないとき

この状態では集中できないな

お互いの中心になる境目に

何か仕切りが

必要だな・・と思ってずっと考えていました。

 

夫に日曜大工で作ってもらおうか・・

今はネットでいいのも売ってるだろうけど・・

と、ふとホームセンターを見ていたら

ちょうどいい大きさの

ホワイトボードがあったのです。

 

会議室にあるような

タイヤがついたのではなく

壁にかけるくらいの大きさです。

ちょうど相手の顔が見えないくらいの距離

 

これを仕切りにしよう!

と思い、購入しました。

 

結果は・・というと

大正解。

何が正解か、というと

子どもたちそれぞれに

大事なプリントをマグネットで

貼ったり、

大事な用事は色分けしてペンで書いたり

 

下の子はこの間

目標を書いていました!!

『一行日記を毎日書く』

・・・・。

そうだね、それは私に注意された

事だけれど・・忘れないように

書いておいたんだね💦

 

思い付きで買ったものでしたが

結果活用してくれていて

とても良かったな

と思いました。

 

人間って忘れやすいですから

自分でメモしたり

目立つところに置いたりする

工夫が自分で出来るようになるのは

いい事ですよね。

 

さらに自立できるようになると

いいなと思います。

 

今回のように

ホワイトボード・・

とまではいかなくても、

新しいノートやスケージュール帳を

新調して

大事なこと、自分でメモしてごらん。

とか

スケジュール、これに書いてごらん。

 

というのも自立の一歩

お手伝いになるかもしれませんよ♪