皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
今日は
西の方では淀川の花火大会が
あったようですね。
沢山の方が綺麗な写真を
アップされていました。
とても大きな大輪の花火
迫力があって皆さんどれも
素敵でした。
こちらは
規模は全く比べ物になりませんが
家の近くの広場で
手持ちの花火を買って
小さな花火大会をしました。
(大会・・ってほどでもないですね💦)
子どもたちがずっと
夏休みにやりたかったこと。
やっと叶えてあげられました。
家族だけでやっても良かったのですが
いつも良くしてくださるご近所の方
にお声を掛けたら
思いがけず多くの方が
集まって下さって
(そのお家に来ていたお友達も参加)
(ご近所の方がさらにご近所の方を
呼んで、初めてお会いする方も笑!)
総勢15.16人くらい
集まりました。
ビックリ!!
家族でやる分・・より少し多めは
用意していたのですが
足りなかったかも
でも、とても素敵な時間だったんです。
ろうそくを1本立てていたのですが
すぐに火が消えてしまって💦
そうすると
皆さん手持ちの花火から次の人の花火へ
火を移してあげるんです。
またまた昔
キャンプファイヤーで小さなろうそくに
隣の人から火をもらって
またそのお隣の人のろうそくに
火を灯す。
そんなことを思い出してしまいました。
地域のつながりや
ご近所の方と声を交わすことも
希薄になる中
こうして火を灯しあう関係が生まれたこと
とても素敵だな
って思いました。
子どもたちも
思わぬ大人数に大興奮
特に下の子は
自分が一番下なので
沢山声をかけてもらいとても嬉しそうでした。
性別・年齢・国籍様々な人が
集まりました。
でもみんなで楽しんで
「おやすみなさい」
と言って帰る夏のあの時間
楽しい思い出になりました