皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
皆様は大和言葉(やまとことば)
という言葉、耳にされたこと
ありますか?
数年前
尊敬する大先輩の研修を
見学させていただいたとき
大変心に残った言葉です。
研修は
営業担当の女性の方へ向けた
研修だったのですが
そのなかで話す言葉は
大和言葉を意識すると良い
と言うことをおっしゃっていました。
大和言葉とは
日本に昔からある言葉
外来語でもなく
漢語でもない
四季のある日本で
作られた、大変風情のある言葉です。
相手の方とお話するとき
その大和言葉を意識すると
とても柔らかく、耳障り良く
相手に伝わるということで
調べてみたところ
確かに相手からこう言われたら
すんなり耳と心に響くな
と思われる言葉ばかりでした。
例えば
・時間あるときにやっといてもらえる?
⇒お手すきの時にお願いできますか?
・協力してもらうとたすかるよ。
⇒お力添えいただければありがたいです。
そのほかにも
季節や日中の太陽の移ろいも
大和言葉で表すとなんだか
和みます。
あかつき、夕暮れ、淡雪
などなど・・
言葉だけで景色が目に浮かびますね。
女性営業担当者対象の研修で
耳にした言葉ですが
男性が大和言葉を話していると
勝手な・・本当に勝手な印象ですけど
物腰柔和な
優しそうな
穏やかそうな
そんなお人柄なんだろうな~
と思ってしまいます。
言葉だけでなく
表情や
口調も柔らかいと
なお良いですね!
皆様も大和言葉
是非意識してみてはいかがでしょうか。
ゆっくりとお茶を飲みながら
子どもたちに
大和言葉を教えてあげるのも
素敵な時間かもしれませんね