皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
最近、歳のせいか
疲れが取れない私・・。
つい手を肩に持って行ったり
腰に手を当てたり(-_-;)💦
そんな母を見て、
子どもたちが「マッサージしてあげるよ!」
と言ってくれるようになりました。
夜寝る前、一緒にお布団に入るときに
「ママ、横になって!」
と言ってくれるのが楽しい時間です。
最初は、
「いいよ、いいよ~」なんて
言っていたのですが、
上の子は力も強くなり
下の子は全身の重さで
コリを取ってくれるという
なんとも嬉しい対応なのです。
今では私の方が楽しみな時間に
なりました。
下の子は昔
【おかあさんといっしょ】
で紹介していた
うつぶせになったママの上を
足裏から順番にハイハイの要領
で上がっていくという
なかなかバランス感覚を使う
マッサージをしてくれます。
子どもには遊び半分かもしれませんが
なかなか良いので
もしよければ皆様も試してみてくださいね。
そして、マッサージをしてもらったら
私も御礼にマッサージをしてあげます。
小さい頃はベビーマッサージを
子どもと一緒に習いに行って
オイルをつけてやってあげていたのに・・
いつの間にかやらなくなっていました💦
子どもだって
毎日学校があって
重いランドセルを背負って
帰ってからも習い事に行き
勉強するのにも頭を使います。
若いし、子どもだから当たり前
って思いそうですが・・。
確かに子どもなりに大変なのかも。
背中を撫でたり、押したりすると
“あら、今日は少し硬くて張ってるな。疲れてる?”
“今日は柔らかい。今リラックスしてるね。”
など、体の調子が手のひらから
伝わってくるような気がします。
何より、お互いをいたわり合う
ぞの時間が子どもたちも
なんとも言えない幸せそうな顔で
見ているこちらも嬉しくなります。
ベビーマッサージをしていた時も
確かにこんな顔してたな
懐かしい気持ちになりながら
(いつまで続くか分からないけど)
今日も親子時間を楽しみたいと思います