皆様こんにちは。
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
最近
音楽の力
音の持つ力
は大きいな、と感じることが
ありましたので
今日はそのことを
書いてみたいと思います。
私はこのブログを書いたり
何か作業をするときに
音楽を流していることが多いです。
皆様の中にも同じように
音楽をかけながら作業をする
という方いらっしゃいますか?
何故そうなったかというと、
家で仕事に集中できなかったとき
カフェでお仕事したり
読書するとはかどるな~・・
と考え
(場所が変わり気分も変わった
ということもあると思いますが💦)
カフェには素敵な音楽が流れている
↓
少しでも似たような環境に・・
と思い、曲を探したことがきっかけです。
以降、ネットを探せば
‘勉強に集中できる音楽’
‘心が休まる音楽’
など様々あるのですね!
どの音楽も、聴いていると
大変心穏やかになり
なんとなく考えがまとまる・・
気がして、そこからは
PCに向かうときは音楽を
かけるようになりました。
その様子を見ていた子どもたち。
自分たちも勉強の時に流したい。
と希望が
もちろん、悪い事でもなく
自分の環境を良くしたい
と思った結果ですから大賛成
早速自分たちで選んでかけていると・・
今までよりも
勉強部屋にいる時間が
気持ち長くなったような・・♪
(もしかして違うことしてる?)
↑疑いすぎ・・
と思ってそーっとのぞいたら
しっかり机に向かっていました
『自分たちで決めたこと』
ということもあるのでしょうが
暗示にかかったようなところもあり
音楽がかかっている間
勉強に集中できる!という
気持ちになっています。
良い傾向ですよね。
そして音楽はそんな風に
心を落ち着けて
集中力をアップさせる力も
実際あるのだと思いました。
寝るときにはこの曲をかけたい!!
と言って
『本当によく眠れる音楽』
『〇分で寝落ち』
を選んできましたが・・・
「大丈夫!!!お布団に入ったら
誰より早く寝てるよ?!」
と言いたかったけど・・笑
もしかしたら
睡眠中に見る夢がさらに楽しい夢に
なるかもしれないですもんね
そして一緒に聞いている私も
大体2曲目までしか覚えていません笑
音楽の力
音の力ってすごいですね。
今日は音楽について書いてみましたが
心穏やかにする術を
いくつも持っていることは
とても良いことだと思っています。
皆様の心穏やかになることは何ですか?