皆様こんにちは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

3月も半ば・・

4月から新生活が始まる方も

多くいらっしゃるでしょう。

 

特に社会人生活が始まる皆様

おめでとうございます。

スーツ・鞄・・・

いろいろ揃える物もありますね。

持ち物も大事ですが

一番大事なことは

本人の準備ですよね!

 

心構え

もそうですが

人はまず第一印象が大事だという言葉

耳にされたことあるでしょう。

 

就職活動の時にも気を付けて

いらっしゃったと思います。

 

実は入社の試験ときよりも

初出社はさらに気を付けなければ

いけません。

これから先、ずっとお世話になる皆様に

快く受け入れていただきたいでは

ありませんか照れ

 

先輩方もドキドキして

新社会人の皆様を迎えることでしょう。

 

ドアを開けて仕事をする部屋に入る。

職場の皆様と自分の初対面

先輩方はその時にまず

どこに目が向くか・・

というと顔です。

 

正確にいうと首から上。

その顔の面積と同じくらいの

大きさを占めているのが

髪の毛です。

 

長さと色。

先輩の皆様は

きっとパッと見たときに

まずどんな印象をもつでしょうか。

 

プライベートで遊びに行くときに

かっこよく決まることを重視した髪

もしくは

社会人としての印象を重要視した髪

 

それだけで仕事に対する姿勢も

(勝手に・・という言い方には語弊がありますが)

判断されます。

 

みんなが安心してコミュニケーションが

取れる見た目に出来るか出来ないか

自己の意識を

どこまで強く持っているか

協調できるのか

見た目ってそういうことも

判断されます。

 

ではどんな髪だったら

好感を持ってもらえるのか。

男性も女性も

顔周りがスッキリ見えること

髪色は7トーン!

この2つを意識してください。

 

7トーンとは明るさの基準。

7までが好感を持たれる色

それ以上数字が多くなる

明るさは

『あら、ちょっと明るすぎかな』

と思われる色です。

床屋さんでも美容院さんでも

どちらもお願いすれば

7トーンですね。

と分かってくださいます。

 

事前にどのくらいの色味なのか

インターネットで調べていったり

色味のサンプルで見せて

頂いてもいいかもしれません。

 

既に社会人としてご活躍の皆様も

髪の色の基準は7トーン

ぜひ覚えておいて下さいねラブラブ