皆様こんばんは
マナーOJTインストラクター
キッズマナーインストラクター
赤名麻由子です。
突然ですが皆様、
担々麺お好きですか?
私・・大好きなんです!
と、今日は担々麺への愛を
熱く語るのではなく!
(語りたい気持ちはあるのですが)
本日は、私が担々麺を食べようとして
起こった出来事から、接客について
考えてみたいと思います。
まずは状況を説明させてください。
今日のお昼休憩は1時間でした。
時間は12:30~13:30です。
“何を食べよう~”
食いしん坊な私。
12:30になる前には頭がランチのこと
でいっぱいです。
美食の友人から“美味しいよ!”
と勧められていた担々麺。
ものすごく食べたくなりました。
「今日はA店の担々麺を食べに行こう♪」
頭は担々麺でいっぱい
時間になると、お財布を持ってすぐに
部屋を出ました。
A店へ一目散です
周りは12時からお昼だった方で
混雑している店もありました。
到着すると入り口は空いてて人が居ません。
レジに男性が一人。
“(やったー!すぐ入れるかな?)”
ところが
A店:何名様ですか?
私:一人です。
A店:少々お待ちください。
私:どのくらい待ちますか?
と、私がこの↑の質問をした回答が
まさかの・・
「お時間が無いのでしたら他の店に行かれてください。」
・・え?
どうしてそういう回答になるんだろう?
もうその時の気持ちは
怒り:客を追い返すとはどういう事だ~!
悲しみ:あんなに食べたかったのに・・・
疑問:待ち時間聞いただけだよ?
と頭の中がグルグル。
担々麺を心から楽しみにしていた
だけに、ショックが大きすぎました
・食べられない
・美味しいと評判の店での冷たい態度
精一杯頑張って前向きに考えるとすれば
私のお昼1時間が無くなるよ、と心配・・
してくれた・・のかな?
→でも混んでいるとも、今片付けるとも
何も言われていない・・。
今更どこのお店に行けばいいのだろう?
と、こんな状態でした。
A店には是非最低限①~③は伝えたい
と思っています。
(研修の営業に行こうかしら・・)
①足を運んで下さったお客様をお店が追い返さない。
→自分の店から出ることを、お客様に提案する
時点でそのお店には受け入れてもらえない
のではないか、と記憶に残ります。
②お客様が不安や疑問に思うことに真摯に応える。
→待ち時間、お店の状況、どうなったら入れるのか
聞かれたのならきちんと説明する。
その後の判断はお客様にお任せしましょう。
お客様に食べてもらいたい、見てもらいたい
という気持ちがあったら報告や提案の仕方
も変わってきますし、簡単に他の店を勧める
ことは出来ないですよね。
例)・お席を片づけたら入れますよ。
・あと〇分程かかりますがいかがいたしますか?
など。
③来て下さったことに対するありがとう。
ご期待に沿えなかったらお詫びの気持ち。
それでもまた来てもらいたい、来てくださいね
お待ちしていますね。という歓迎の言葉
をきちんと言葉と表情でお伝えする。
それだけで今日はダメでもまた来ようかな。
という気持ちになれます。
今回は残念ながらどの言葉も
ありませんでした。
改めてサービス業は人だな
と感じました。
今回の事も勉強させて頂いたと
前向きにとらえ、今後の研修に
活かしていきたいと思います!
ちなみに・・
そのあと私はもう一つの大好物
ナスとベーコンのトマトソース
パスタを食べました。
これも大好物なんですけどね。。