皆様こんばんは。

マナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

赤名麻由子です。

 

本日は

口語表現=話し言葉

が素敵になるコツをお伝えしたいと

思います。

 

皆さん、普段文語表現には

気を付けていらっしゃると思います。

お友達宛のメール、

お取引先へのお手紙・・

目に見える形で分かるから

“この表現はどうかな?”

“いや、こちらの方が丁寧だろう”

“この言葉も入れておこう”

と手直しをしてから相手に

お渡ししたり、送信したりすることが

出来ます。

 

ところが口語表現は

伝える言葉ですから

言い直す、という事が出来ません。

日頃から気を付けていなければ

とっさに“丁寧な表現”“適切な表現”

が出てきません。

 

普段から少しずつ、丁寧に伝わる表現

を取り入れると良いですよウインク

その一つが

小さな“っ”を取る!

です。

例えば

「さっきお話していた件ですが・・」

電話でよく聞きます。

これも

→さきほどお話していた件ですが

こちらの方が丁寧ですよね。

 

「ちょっとお待ちくださいね」

→すこしお待ちくださいね

 

「Aと伝えてしまったんですが・・」

→Aとお伝えしてしまいましたが

 

「あっちに受付があるので」

→あちらに受付があるので

 

すこし例に出すだけでも

小さい“っ”を取るだけで

表現が丁寧になることが

お分かりいただけると思います。

 

“分かってるよ~”

“気を付けてるよ~”

と思われている方は大丈夫。

 

でも、無意識に使っている表現も

あると思うので、気を付けてる方は

そのまま続けて下さいね。

自分はどうかな?

と思われる方はまず他の方が

話をされている言葉を聞いて

“小さい“っ”を使わない表現をしているか”

使っていたら

“どんな表現に直せば良かったか”

に気付く練習から取り入れてみて

下さい。

 

最初にお伝えしたように

口語表現はよっぽどのことが無い限り

言い直しはしません。

 

「さっきの企画

すごくいいと思いました・・

あ、すみません、間違えました。

さきほどの~」とはなりませんよね。

 

言い間違えというほどの間違い

ではないからです。

言い直しをしたら余計相手に

「何がおかしかったの?」と

気を使わせてしまうかもしれない事。

 

でも、最初から

「先程の企画、とても素晴らしいですね」

という言葉が出てきたら

素敵に聞こえませんか?

言葉を大切にしている方に

思われませんか?

 

自分をどのように見せたいかを

考えた時の方法の一つとして

是非取り入れてみて下さいねOK

 

このようないろいろなポイントが

詰まったソーシャルマナー2級を

開講致します!

是非ご参加ください合格

【ソーシャルマナー2級認定講座】

2018年4月21日(土)

10:00~16:00(昼休憩1時間)

場所:五反田駅徒歩3分

(※詳細な場所はお申し込み後にご案内いたします)

・第一印象の重要性と5項目定義

・ヒアリング技術

・プレゼンテーション技術

・価値と特徴のとらえ方

なども加えて5時間で行います。

 

受講費用 16,200円(税込)

テキスト代 1,500円(税込)

認定書   1,944円(税込)

その他、お問合せは下記まで

akana0808@outlook.jp