おはようございます!

マミーです(^^♪

 

春分は過ぎたものの

冷たい空気の日が

続きますね!

 

しかしまさに春は

 

もうそこまで

来ているのですから

 

心は春めいて

暖かく

 

過ごしたいものです。

 

 

さて今年の

本日2月9日は

 

2月最初の

「午(うま)」の日

となります。

 

<初午(はつうま)>

言いまして

 

稲荷神社の

お祭りの日なのです。

 

 

あまり聞いたことのない

<初午>ですが

 

これについて

知っている!

 

と言える

皆さまは

 

年中行事=祭の

プロ!と言えます。

 

 

<初午>なんて

聞いたこともなーい

ということだと

 

知っている

皆さま方に

 

遅れを取って

しまうことに

なってしまいます!

 

 

今日は

この<初午>について

 

お話していきますから

 

しっかり覚えましょう。

 

 

節分での「恵方巻き」

 

先日お話したとおり

 

食品ロスの問題も

はらむほどに

 

商業ベースに乗り

 

毎年大々的に

繰り広げられています。

 

 

初午はどうでしょう?

 

私は先日

デパートの地下の

食品売り場で

 

稲荷寿司を

販売するお店に

 

「2月9日は初午」と

書いてある

 

小さな幟(のぼり)が

飾られているのを

発見

 

ちょっと嬉しい気分に

なりました。

 

しかし残念ながら

 

その幟を見て

稲荷寿司を買う人が

 

行列していたという

ことはありませんでした。

 

 

また

私が住んでいる

地域の掲示板に

 

「2月9日は初午祭」

という神社の行事の

お知らせが

 

張ってあるのを見かけ

 

「さていよいよ初午も

今後は注目の年中行事と

なっていくのかしら?」

 

などと思い

 

ここは

一早く

 

皆さまに

 

<初午>について

お知らせしなくては!

 

と思いました。

 

 

711年(和銅4年)

この日に

 

京都

伏見稲荷大社

 

祭神を祀ったことから

 

稲荷神社の

祭日となっています。

 

 

初午詣での歴史は

 

『枕草子』

『今昔物語』

 

にも出てくるほど古く

 

稲荷は

「いね」

「なり」

 

からなると言われ

 

農村部では

五穀豊穣

 

漁村では

豊漁

 

都市部では

商売繁盛や開運を

 

祈ります。

 

愛知の

「豊川稲荷」など

 

全国の

稲荷神社で

 

祭りが

行われるのです。

 

「ご神体」の

使いとされる

 

キツネの好物

 

油揚げや稲荷寿司

お赤飯やお神酒(みき)

 

供えます。

 

 

いかがでしょうか?

 

初めて聞いた!

という方も

 

多くいらっしゃるのでは

ないでしょうか。

 

 

しかし

 

私がデパ地下で

見かけた光景や

 

近所の掲示板の

張り紙は

 

まさに

今日の

 

この<初午>についての

ものであったのです。

 

 

近い将来

 

「恵方巻き」に続いて

注目されるのは

 

「稲荷寿司」

かもしれませんね!

 

 

さあ

今日は

 

お出かけついでに

 

どこかで

稲荷寿司を

 

買って帰りましょう!

 

 

あるいは

稲荷神社でなくても

 

最寄りの神社で

 

<初午>行事が

 

催されていることも

あるかもしれませんね。

 

 

是非

皆さまも

 

この

 

<初午>を

取り入れ

 

お稲荷さまの

御利益を

 

いただいて

くださいね!