面接本番で陥りやすい失敗が、提出した書類の内容を忘れてしまっていること。

 

先生方は、願書を見て興味を持った内容、気になった内容について質問をされます。

願書のコピーを取り、また話したい内容をリストアップしておくと安心です。

 

先生方が知りたいのは、

①お子様の様子、資質、人柄

②学校に対しての想い

③ご家族様の様子、お人柄や考え です。

 

見える化する時には、頭の中に引き出しがあり、話のネタを項目ごとにそれぞれの引き出しにしまうイメージです。

 

例えば、お子様についての引き出しには、「お子様の長所と短所、それを説明する具体例」のように。

 

頭の中を整理することで、どんな質問にも答えられるようになります。

 

話がまとまらずダラダラと続く、結論がわからなくなる、聞かれたこととは別のことを話してしまうということがないように頭の中で話の内容を整理しておけば防ぐことができます。

 

リストアップしたら、移動中などの隙間時間を使って、目を通す。

気持ちも落ち着き、安心して面接当日を迎えることができます。

 

ぜひ、今秋面接を控えている方は、お早めに始めましょう。

 

小学校受験面接幼稚園受験面接マナー教室では、面接対策レッスンを実施しております。

詳しくは、こちらをご覧ください。