小学校受験では、合格するお子様のカラーがそれぞれの学校で違うと言われています。

 

小学校を併願した際、例えば大学入試などでは、成績によって合格圏内に入るか否かは、はっきりしています。

 

しかし、小学校受験では、必ずしも、倍率やレベルが一般的に高いと言われている小学校に合格するお子様が全ての小学校に合格するかというとそうではありません。

 

例えば、早稲田がダメで、慶応に合格や白百合がダメで早稲田に合格etc...、その時の試験の相性や倍率も含め、その他様々ございますので、小学校受験は読めないところがあります。

 

そして、いつの頃からか言われているのが、合格するお子様のカラーです。

一般的には、東洋英和や日本女子附属豊明は活発な子供、

白百合は大人しく堅実な子供、

聖心は落ち着いた子供、

四谷雙葉はコツコツと頑張る努力型の子供さんが好まれると言われます。

 

それぞれの目指す子供像は、

【東洋英和】

神さまと人のために生活できる子ども。
隣人を愛し、進んで奉仕の生活ができる子ども。
礼儀正しく責任ある生活ができる子ども。

 

【日本女子】

一生懸命頑張る子
自分から進んで行動する子
みんなと力をあわせ協力する子

 

【白百合】

従順 … すすんでみがこう正しい心

勤勉 … すすんでなんでもいっしょうけんめいに

愛徳 … すすんで親切よろこんで

 

【聖心】

魂を育てる…謙虚、共感人間性

知性を磨く…自ら学ぶ、創造性

実行力を養う…誠実、他者に尽くす、リーダーシップ

 

【四谷雙葉】

祈る心のある子供…感謝、礼儀、正直

思いやりのある子供…協調、優しさ

実行力のある子供…忍耐、正義、自主性

 

合格したお子様達を見ていると、白百合は、いやいや大人しくありませんよ、活発です。聖心も落ち着きよりも活発さの方が目立っていたような・・・と合格するお子様のカラーをひとくくりにはできません。

 

小学校のホームページにのっているお子様が、一つのカラーになるかもしれません。

 

また、小学校の先生方が伝えたい学校の雰囲気も掴むことができるのではないでしょうか。

 

小学校受験面接幼稚園受験面接マナー教室では、面接対策レッスンを行なっております。

詳しくは、こちらをご覧ください。