年中さん、次男くんの幼稚園弁当!

・わかめおにぎり
・グラタンコロッケ
・卵焼き
・ピーマンと塩昆布の和え物
・焼き茄子

和と洋がごちゃついているね(;・∀・)


・オムライス(鶏肉、人参、玉ねぎ、コーン
・白身魚のフライ
・枝豆


・わかめおにぎり
・かぼちゃの煮物
・ほうれん草と海苔の和え物
・ミニトマト
・無塩せきウィンナー


・昆布おにぎり
・ロースカツ
・ポテトサラダ、ミニトマト
・卵焼き
・枝豆


・チャーシューチャーハン(ネギたっぷり
・鶏肉の青のり天
・ほうれん草とコーンのソテー
・ミニトマト


・ゆかりおにぎり
・もやしときゅうりとツナのサラダ
・さつまいも
・卵焼き
・照り焼きつくね(市販冷凍品
・枝豆




我が家は小学一年生の長男、年中さんの次男、3歳の長女の3人の子どもがいます。


長男は神経質で怖がり。
失敗するかもしれないと思うことには積極的にチャレンジもしない。
逆に得意だと思えること、自分の興味のあることに対してはものすごい執着。
落ち着きがないこともあり、発達上の心配をほんの少しだけ感じることもあります。
下の二人は夜のおむつもとっくに取れているけど、長男は夜尿も続いています。
でも、本当に少しずつではあるけど、おしっこせずに朝を迎える日もあります。
夜尿に関しても意識や気持ちの問題ではなく、膀胱の機能や作られる尿量の問題なのではないか?とも思いますが、小学校卒業までにおむつ外れすれば良しとしています。
みんな一人ひとり成長スピードは違うし、夜尿も含めて、現段階の全てのことを長男の特性として捉えています。

前置きが長くなってしまったのですが、長男は不安を感じたりストレスを感じやすい特性を持っていると小さい頃から感じているので、息子の心が不安的になりそうだなぁと思う時には、他の子なしの二人時間を作るようにしてきました。

10月は長男、次男、それぞれに学校、幼稚園のお休みが別々にあったので、お休みを利用して子どもたち一人ひとりのSpecial Dayを作ることにしました。


まずは長男!
朝から末っ子を実家に預けて、次男は延長保育を申し込んで、夫と私と息子の3人で動物園に!
やってみたいけど怖さもあって、勇気が出なくてずっとしぶっていた餌やり。
全然楽しそうじゃないけど、餌やりのあとには満足気でした。
ボーリングにも行きたいとリクエストをもらって、急遽ボーリングにも!

考えると、家族3人だけで遊びに出るのは次男が生まれる前が最後だったから、すごく貴重な時間でした。



別日、次男のお休みの日。

次男にリクエストを聞いたら、「 僕はお出かけをするよりも家でお母さんたちとレゴをしたい!」と言うので、それならばと大きいものは買えなかったけど新しいレゴを買ってあげて一緒に組み立てることにしました。

お昼は丸亀製麺でおうどんを食べたら、それもとても嬉しかったようで「今日は最高だね!新しいレゴもあるし、おうどんも食べられたし!」と、私も嬉しくなりました。
自宅に戻ると自分で選んだスポーツカーを組み立て。

一緒に買い物に行った末っ子もちゃっかりレゴをゲットして上機嫌(笑
我が家一のおねだり上手です♡

この日は雨が降っていて寒かったから、浴室乾燥の温風を利用してエアコンなしで快適!
と思ったら、案外暑くてすぐにリビングに戻りました(笑


これは今日、レゴ大好きな次男と末っ子長女が作った作品!
お店屋さんなのかな?かわいいな♡




これはまた別日、私も、実家の両親と妹からSpecial Dayをいただいて、こんなに豪華な海鮮丼をごちそうになりました。
大好きな家族とこうして幸せな時間を過ごすことができて幸せ!
皆がいるだけで私はハッピー!
誰も悲しい思い、苦しい思いをせずに、幸せが永遠に続いたらいいのに…と幸せを感じると同時に切なさも感じるようになったのは、歳をとった証拠なのでしょうか?



私を私らしくいさせてくれる全ての人にありがとう!