長男が入学するにあたり心に決めていたこと…

それは…


PTAになる!

来年は末っ子が幼稚園に入園、再来年は次男が小学校に入学。
後回しにしていて良いことないし、やれることはやれるうちにとっととやってしまいたいと思ったからだ。



入学式の直後に体育館でPTA立候補者は手を挙げるように言われ、


26人中8人が立候補。


こういう時、決まってジャンケンに負ける私。
また落ちるだろうと半分諦めモードで挑んだジャンケンに見事勝ち抜き、めでたくPTAの座をGET!



後日初めて迎えたPTA定例会にて、バザー部に選ばれた私は他6名と部長の座から降りるための勝負にこれまたジャンケン。
今回は勝った人が部長になるというルール。
さすがに負けるだろ(部長はないだろ!)と軽い気持ちで挑んだ闘いに、
な、な、なんとっ!一人勝ちして
見事!部長の座もゲッツ…



バザー部ですが、昨年は途中までバザー開催する予定で活動をしてきたものの中止が決定。

今年度は最初からバザー中止が確定しており、バザーやらないから取り敢えず来年予定されている
創立うん十周年記念実行委員の準備委員
ということで始動しちゃお♫みたいな、何とも無計画な感じ満載の部になっているのだ。



うちの小学校にはPTA理事の上?執行部(PTA会長や副会長、会計など)というのがあり、執行部を通して学校とやりとりをしたり、外部からの連絡が降りてくる。

私はバザー部の部長であり、何かあると執行部の窓口の方(担当が決まっています)から連絡が降りてきて、逆に何かある時には執行部の窓口の方に連絡を入れるようにと説明を受けた。


今年は執行部の方々みなさまフルタイムでお仕事をされていてお忙しい+バザー部改め周年記念実行委員準備委員に関しては何をすれば良いのか全く分かっていないようで…


執行部窓口経由、PTA会長に質問して返ってきたお返事の文章にも、
「現実として準備委員は何をするのか明確ではなく、バザーがないなら役割を何かという感じで決まったのかな、とも思います。」とあって、
まぁ、そうだよね、今のPTA会長さんに何の落ち度も無ければ、そういう風に申し伝えられて今年度のPTA会長となったのかもしれないし、それは仕方ないとは思う。

思うけれども、そんな宙ぶらりんな感じで仕事せねばならんって状況って(笑


今年度バザーなしが決定していたのだから、コロナという非常事態で前例が通用しない今年度は潔くバザー部廃部!
その代わりとして周年記念実行委員設立!!!ってした方が良かったんでない?!



そんなこんなで入学から数ヶ月経ち、うんともすんとも連絡がないので、執行部窓口の方に相談して直に教頭先生に周年行事の過去の資料を見せていただくことになり、数日前にやっと私の中でこれからやっていくべきことが見えてきたところ。



私の部を担当してくださっている執行部窓口の方、人当たり良くとても良い方なのですが、

LINEにて送られてくる連絡が毎度毎度丸投げ感がすごくて(笑


例えばこれ↓(特定できる情報は隠しています)

--------------------

ご連絡です。

《『○○○○と□□□□の会』について》
・*月*日(土)13:00~どこどこ(場所
 保護者1名 教職員1名(××)
 ※出席される方はどなたになりますか。
 ※保護者用アンケートが届いています。(紙媒体)ご教示いただけましたら、お子さんと通してお渡しします。
バザー部から出席していただくことになるようですので、出席者が決まったらご連絡お願いします。


--------------------




これを見て情報不足!!!と思うのは私だけであろうか?



①13時から何時までなの?!
→それによって参加できるか出来ないか変わらない?

②土曜日だけど子ども連れはOKなの?
→留守番出来ない幼児を持つ親は行けるの行けないの?

③いつまでに返事すれば良いの?
→回答求める時って期限明確にしない?




執行部窓口の方も、自分のところに連絡が来たから私に回してくれてるのだろうけれども、

丸投げ感が否めない…



この連絡を部のメンバーに回す相手のことを少し考えたら、この連絡では不足していることに気付かないのだろうか?←求めすぎ?厳しすぎ?



何が困るって、みんなお忙しいようで(それは重々承知しておりますが)質問のLINEを送ってもすぐに返事が来ない。
執行部窓口の方に質問しても、すみませんもう一度確認してから連絡します。って言われて確認の連絡が来るまでに数日かかるなんてザラ。


忙しくて、連絡取り合うのに時間がかかるのであれば尚のこと、一度で済むように必要な情報はしっかりと入れてから回していただけないだろうか…?!


と、心で叫びながらPTAという組織はもっと単純にシンプルにならないのか?!



無理か…


で終わる今日この頃。。。





取り留めもなく長くなってしまったが、
要するに何が言いたいかと言うと、



連絡というものは、
受け取った側の誰が見ても誤解のない、
正確で明確な情報を伝達するようにしよう!



と言うことである!
人の振り見て我が振り直せ。
散々人のこと言ったけど、自分はどうなのか気を付けなければと思ったというおはなし(>人<;)





通常であれば年度末で終わるPTA活動、
私は記念事業実行委員準備委員の部長になってしまったということ、記念会は来年の夏前になる可能性もあることから、何だか継続して年度またいで記念会が終わるまでお役続けることになりそうな気配がしてきたよ(´∀`; )トホホ…

まぁ、10年に1度しか携わることのできないスペシャル感満載だし、良い経験になるさ!と考えて前向きにフットワーク軽めに活動して行こうと思いますっ!!!


ではまた( ´∀`)ノ