わが家は小さな3階建て。
生活は主に2階のLDでしています。

廊下の脇に階段があり、震災時に停電した場合、ライトがないと転落やつまづき転倒するリスクがあるなぁと常々考えていました。


・普段はコンセントにさして充電しておき、停電時に自動点灯するものを設置
→考えてみたら階段付近にコンセントがないわ…

・懐中電灯を家の各場所に用意
→何個もとなるとお金かかるし子供にいたずらされてイライラしそう

・ぽんっと押すと点灯する電池式のライト(百均でも売っています)
→電池の消費量は出来るだけ増やしたくない


といくつか考えて、数ヶ月悩んでいました。




そして私が取り入れてみたのは↓
蓄光テープ!!!


玄関入ってすぐのところにLDにつながる階段

見ていただいたらおわりになるかと思いますが、午前11時なのに一階はこの暗さ(;´д`)
両隣、さらに真後ろ、斜め後ろにも二階建て、三階建ての戸建ての家々がありまして、一階は昼夜問わずあまり光が入らないのです。そして寒い…
(入居から今日まで一階の2部屋は未使用)

2階につながる階段は登り切ったところにある小窓からの光が若干入るため明るく見えますが、蓄光テープが十分に発光するかどうかは不安がありました。


さて、今回用意したのは蓄光テープ12mm。
テープを半分に折って、階段の角を覆うような形で貼り付けてみました。

貼ってあることも目立たないし、なんなら子どもたちに水筒ガンガン引きずられたり、おもちゃを落とされたりして陥没した可哀想な階段の角が補強されて、思わぬ効果も発揮!

夜、夫が帰ってくるまで階段の電気は付けておくのですが、帰宅後に消灯した時の発光がこちら↓
2階から下を撮影していて、2階は灯りが付いているのにこの明るさは期待以上ですっ!!!

とてもきれいに光ってくれていて感激ヽ(´▽`)/



ただ、わが家の一階はやはり明るさが足らないようで、自然光のみだとほぼ蓄光しませんでした。
(階段の電気を数時間点灯しておけば十分光る)

日中光が当たる2階に近い数段は光るので、転落防止の観点からは良しとしようと思います。


光の当たらないところで使うことは難しいですが、電池も不要、電気も不要、充電不要で長期間使えることを考えたら蓄光テープ、なかなか良いと思います!


半分に折った状態で剥離紙を強く引くと、変に力が加わって途中で切れてしまったので要注意!
(折らずにそのまま使う場合は問題ないです。)


今回はこちらのショップで購入してみました。
テープの厚みもしっかりしていて、発光力も十分、お値段も良心的なのに送料も無料!
手書きのお手紙が同梱されており、梱包材は簡易包装でゴミが出ずに良かったです!


30m分購入したので、トイレのドアや家の角など印があると便利な場所にも使ってみようと思います!



防災ってすごくお金がかかるイメージですが、急に全部を完ペキにするのは難しいので、
私はコツコツ防災ですヽ(´▽`)/

毎月一箇所、毎月○○円以内でと決めて、コツコツ続ける!
防災は一度やって終わりでなく、ずっと続けることが大切だと思っています。


災害に備える時、一つの場所に二つ以上の防災グッズを使用すると良いようなので、
まずはコストをかけずにできること(無いよりは安心)、
お金や優先順位を考えつつ、しっかりと備えていこうと思います!