わが家では長男は幼稚園入園前の1年はポピッコももちゃんを、幼稚園入園と同時にZ会の幼児コースに取り組んできました。


次男は長男に毎月届くZ会の教材を見ては「ともちゃんもZ会やってみたいなぁ…」と、自分も欲しそうに眺めていたけれど、決してお兄ちゃんの教材を取ったりやりたいとぐずったりはしませんでした。

我が子ながら、心配になるくらい良い子ちゃんで涙が出そう(笑

そんな次男に「ともちゃんも幼稚園生になったらZ会やろうね!」と伝えてきていたので、楽しみに楽しみに待っていたのです。健気…(´;ω;`)



2020年予算立てで教育費を削る!に書いたように、予算を立てた時に純生活費が足りなくなって子どもたちにZ会を諦めてもらうことになりました( ̄◇ ̄;)

なので、予算には組み込んでおりません…

2人にはお話してわかってもらってはいたのですが、それを聞いた私の両親!

心から楽しみにして長男を横目に自分もやりたい気持ちをグッと抑えて入園を励みに頑張ってきた次男の気持ちを知っていたから「私たちがお金出すからやらせてあげて(´;ω;`)」と…

まぁ、そりゃそうだよね。
私が次男に「幼稚園生になったらやるからね、今はもうちょっと待っててね」と1年待たせてきたのだからね。
言ったことには責任持たないとね。


予算に組み込んではおりませんが、貯金から捻出することにしました。



ということで、前置きが長くなりましたがZ会!


ついに!ついに!!念願のZ会!!!
スタートセットが届きました♡
息子、すぐに開けましたよ(〃ω〃)


長男の時にはぞうさんプレートとおえかきポスターはなかったけど、なんだったかな?
たった2年前のことなのに思い出せません( ̄▽ ̄;)
・かんがえるちからワーク
・おえかきポスター
・ぞうさんプレート&ペン
・もちものスタンプ
・ミニトートバッグ



これまではしょっちゅう届くDMのおまけを大切そうに使ってきたけど↓
もうこれからは僕のZ会だよ!
本当に嬉しそうな顔をしてさっそく取り組んでいました。

(それはそうとこのDM、本当に驚くほど頻繁に、しかも兄弟それぞれに届くんだけど、宣伝費をもう少し削ったりやり方変えたりしたら月々の会費に還元できそうなものだよね…?お試しDVDにお試しワーク、さらに遊べる簡易的なおもちゃ的なのが同封されている素晴らしいDMを見てはいつもこう思うのよね…話逸れて失礼(>人<;)

ワークもお兄ちゃんのを見てきているからよく出来ていました。

ためしに自分の名前をひらがなで書かせてみたら、真似っこしながらだけど、上手に書けていました。


長男は飽きっぽくて、わからないとすぐに怒って泣き出したり、変なこだわりがあって問題と違う回答の仕方をしたり、ひらがなを書くのもあまり好きでないようで関わり方が難しいなと感じることもありますが(負けず嫌いで自分の興味のあることにはとことん打ち込むのですが)

次男は普段から難しいパズルでも1人で夢中になって取り組んだり、一度終わったワークも色を変えて何度もやったり、ひらがなにも興味があったり、素直で私としては関わり方がラク。


長男には長男の良いところがあるのですがまぁめんどくさい時も多い(>人<;)

私の人として未熟な部分を強くしなさいと神さまからのメッセージかな(笑


競争相手が出来るから長男もエンジンかかるかもしれません?笑



親にとっても良い勉強になるZ会!
個人的に大好きです!
(来年はちゃんと予算に組み込めといいな…)


3番目が産まれて1人で幼児3人連れて外に行くことに抵抗があった時期もあったけど(好き勝手に衝動的に動き回る子ども3人に対して大人私1人だと、物理的に目も手も足りないと思うと億劫過ぎた…)新年度は子どもと一緒にアクティブに楽しい体験をたくさんしていきたいと思います!