わが家の抱っこ紐、6年ほど前に長男の出産準備グッズのひとつとして阿倍野の近鉄百貨店で購入したエルゴベビーオーガニックコットンのもの!
さてさて、赤丸のところの縫い目をリッパーでほどいていきます↓
ついでに、腰ベルトのバックルを補助的に留めているゴムも伸びきって、その機能を果たせていなかったので(長い紐をまとめられずダラーンとなってしまっていた…危険!)こちらも修理↓
こちらも白ゴム( ̄▽ ̄;)↓
こんな風に縫えば完成♬
息子の妊娠を機に、市で開かれている妊婦教室に行った時に出会った友だちたちと(友だちの子どもたちと長男の誕生日はわずか数日違いということもあって!)一緒に初めての子育てに奮闘したあの時の思い出に、もう色褪せてゴムも伸びきった抱っこ紐が未だに買い替えられず、6年目の今年も末っ子ちゃんに使っているのです(>人<;)
1年くらい前に経年劣化によってバックルが破損…
末っ子は自分でよく歩きたがる子で外出先でもほとんど抱っこ紐は使わないし、あと数年でお役御免になるから、買い替えにも踏み切れず、かと言って修理に数千円(¥6,000だったかな?)出すのも惜しくて(貧乏性…)何もせずに時間ばかりが立っていたのですが、ついに、ついに修理しました!!!
しかも修理費用はバックル代の¥432のみ!
バックルはエルゴで使われているものと全く同じメーカーのものがわかったので、amazonで購入♬
↓本日時点では私が購入した時より¥32もお安くなっておりました!
さて、その方法です↓
赤丸のところなら、万が一縫い目がほつれてしまってもバックルが外れることもないので。
↓これが青丸の箇所
ココが外れたら大変…
ついでに伸びきっていたゴムも付け替えましょ♬
4辺を縫って一筆書きのように◻︎に縫った中をバッテンに縫えば完成!!!
家に白いゴムしかなかったので見た目は悪いけどわざわざ買う必要もない、機能的には問題ないので白ゴムで修理!
4辺を縫って一筆書きのように◻︎に縫った中をバッテンに縫えば完成!!!
じゃじゃん♬
めちゃくちゃ簡単に修理完了しました!
この伸びきったゴムを替えます。
こんな風に縫えば完成♬
ものの数分!
抱っこ紐の修理、かなり安くあがった!
そして、直すことを面倒がっていた過去の自分に言ってあげたいくらい簡単過ぎて、もっと早く直しておけばよかったわ!
本当はメーカーでの修理をした方がよいのでしょうが、今回は自己責任で自分で修理してみました。
娘が抱っこ紐、完全卒業する日まで大切に使っていきたいと思います♡