朝ごはんはいつもものすごく手抜き…

いけないよなぁと思いつつも朝からしっかり準備するのはなかなかハードルが高くてできずにいた。


だから朝はトーストにチーズに牛乳!



でも、子どもの栄養バランスや朝ごはんの大切さを考えた時にこのままではいけないと決意!
急に完ぺきには無理でも出来ることから少しずつやってみようと、最近は子どもたちの1日の摂取目安量の1/4の野菜を朝ごはんで摂ることができるよう励んでいる。


毎朝6時過ぎには勝手に起きるわが家の子どもたち。
3人同時の朝ごはんに1人で対応するには朝のバタバタはツライ…

ということで、前の日の晩に翌朝の朝食準備をすることにした。
これが出来ないと次の日の朝はパンと牛乳…になってしまうから頑張らないとね!

この日は野菜たっぷりのポトフにたまごサンドの仕込み!

人参、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、もやし、セロリ、ベーコン!
たっぷり♡


愛用のフィスラーの圧力鍋、加圧2分で完成!
卵もマヨネーズで和えておけば翌朝楽チン♬



1日の摂取目安量の1/4はどれくらいだろうか?
(はやねはやおき四回食より)

野菜210g(芋50g含む)この1/4は野菜40g、芋12gちょっと。

グラム数だけ見ていると結構量があるなぁと思っていたけど、実際に見てみると野菜たっぷりスープにすればかさが減って無理なく食べさせることができるように思う!


野菜の量も課題があるけど、
肉魚を50g、牛乳300g、果物100g、卵は毎日約1個…

今の食生活で見てみると、肉魚は食べ過ぎ、牛乳や果物は不足、卵も工夫が必要。

肉や魚の量を減らして野菜をたっぷり摂る工夫が必要。
全部を完ぺきにはやっぱりなかなか難しい…

だけど、成長期にある子どもたち、食べたもので体は作られるから一生懸命考えて悩みながら工夫して励んでいきたいと思う!



そんなこんなで私なりに頑張っている朝食

・たまごサンド
・野菜たっぷりポトフ


・パン
・鯖のカレー粉焼き
・野菜入りオムレツ
・白菜とベーコンのスープ


・パン
・ウインナーのキャベツ巻きスープ
・粉ふきいも


・トースト
・人参とツナのポン酢炒め
・粉ふきいも
・きゅうりの酢漬け


・トースト
・かぼちゃのポタージュ



毎朝同じスープじゃ飽きちゃうだろうし、かと言って毎晩の仕込みもそれなりに負担はあるし、
何か良い献立あるかなぁ?


人のおうちのごはんってなかなか見る機会がないけど、みんなは朝ごはん、どんなかな?