友の会の方面が主催となって6月から全4回で行う自主企画講座(市の生涯学習センターで開催)のために準備をしています。

子育て、洗濯、お弁当バイキングなどの食、家計の各テーマで子育てママと一緒に学び合う講座。


食の回で紹介するレシピの試作をみんなでしています!
試作して意見を出し合うことは自分の勉強のためにもなっています。



【サバのカレー粉焼き】
先月3歳になったばかりの次男もお手伝いしてくれています↓
子どもも食べやすい骨取り、減塩のサバフィーレ(約200g)を使用。一切れあたり約20g。

レシピでは薄力粉、カレー粉各大さじ2ずつとなっていたのですが量は多くてかなり余るし幼児が食べるには辛過ぎるため、薄力粉大さじ2、カレー粉小さじ1/2くらいで良さそう。

全体にまぶして…

少し多めの油を敷いたフライパンで両面をこんがり焼いたら出来上がり♬

おいしい♡
カレーの風味で次から次へとパクパク箸が止まらない!

アッと言う間に出来ちゃうからおすすめ♡

冷めてもおいしく食べられるし、お弁当にもちょうど良いサイズで良さそう!



【ミートボール】
豚ひき肉にネギのみじん切りと片栗粉、塩を入れて混ぜ混ぜ。

沸騰した湯の中に入れて浮き上がって来たらすくう(1個あたり約15g)

茹で上がった状態のものを冷凍してストックしておけば、忙しい時にもサッと夕飯のメニューに取り入れることが出来て助かります!


今回は照り焼きにしてみました!

ケチャップやトマトソースで味付けしたり、中華スープの中に入れたり、大根おろしと大葉をトッピングしてポン酢で食べたり、色々な展開ができて便利です♡

照り焼きミートボールの完成↓
多めに作って翌日のお弁当に入れれば朝の時短に♬



【蒸し肉団子】
ひき肉300g、人参のすりおろし100g、玉ねぎのみじん切り100g、片栗粉大さじ11/2、塩小さじ1/2、醤油小さじ1/2を入れてまぜまぜ!
一個あたり15g程度で丸めたら28㎝のフライパンに半量程度しか乗らなかったので、タネは半量でちょうど良いかも!

キャベツ、人参をフライパンに入れて塩をパラパラ♬
水大さじ2杯を回し入れて蓋をして約10分蒸します!

蒸しあがり↓
すりおろし人参が入っているのでキレイな薄オレンジ色♡

下に敷いた野菜も柔らかくしっとりと蒸しあがっていて小さな子でも食べやすそう!

シュウマイの皮に包んで蒸しても良さそうです(*´∀`*)

赤ちゃんはそのまま、子どもはポン酢、大人は辛子醤油で♬


5歳、3歳は酢醤油にしてみました↓

生後11ヶ月の子はそのまま↓
蒸し野菜も手づかみでもぐもぐ完食!


うす味で作っておけば、子どもの月齢に合わせて味を調整できるので便利ですね♬



他のメニューも試作、頑張ります( ´ ▽ ` )ノ