ここ数週間、4歳長男が荒れている…
嘘をついたり…
弟の持っているものを次から次へと奪い取ったり…
「バカ」とか暴言が増えたり…
気に入らない事があると泣いたり…
悪いと知っていてわざとやったり…
しまいにはパンツでちょっぴりもれたろう…
してはいけないことを見てみぬふりができない私、反抗的な息子、こうなると負のスパイラルから抜け出せない…
これまでになかった反抗的な態度に戸惑いGoogle検索…
「4歳の壁」という脳の発達に伴う不安が嘘や悪い言葉遣い、赤ちゃん返りなどの行動に現れるとのこと。
2歳のイヤイヤ期は知っていたけど4歳の壁は知らなかったから、しばらくの間なぜこうなってしまったのか、声かけが悪かったのか、戸惑いました…
不安的な時期だけど、やってはいけないことは分かっているしこちらの説明も理解できている。
過度な反応や怒ってしまうことがかえって状況を悪化させるとのことで、言葉がけや注意する頻度(本当に危険な時だけにする)など少しずつ私のアプローチを変えていっています。
長男は昔から甘え下手で素直になれないところがあり、情緒不安的になると二人で出かけるいつもよりちょっぴり特別な時間を作ったり、大好きなお料理のお手伝いをしてもらったりしています。
今日は兄弟二人で仲良くピザ生地を粉からこねこねして、長男と私、次男と夫でペアを組んでピザ対決をしました♬
じゃがいも、コーン、チーズ、マヨネーズしかなかったので、冷蔵庫もすっからかん(笑
作っている間の長男「ともちゃんとお父さんのピザよりおいしいのを作るぞぉ!」
「おかぁさん、もっとコーン乗せようぜ!」と楽しそう!
どちらもおいしくできて食べ比べ♬
自分の力を出して何かを作ること、
そのことを通して喜んでくれる人がいること、
喜んでくれる人を見て自分も嬉しい気持ちになること、
たくさん経験して心の豊かな人になってほしい♡
少しでも長男の情緒が安定するよう、
長男の気持ちを受け止めてあげられるよう、こちらも毎日人生勉強です(=´∀`)