昨晩、お買い物へ行ってきました。
閉店までお買い物してしまいました。
スーパーでなくて、ショッピングモールへお買い物へ行ったので・・・。
目がランラン!
見るだけでも楽しい!でも、店員さんが寄ってくると・・・逃げてしまったりして( *´艸`)
閉店前にお買い物もして、最近のレジは、自分で会計をするレジが増えていますね。
自分でピッ!ピッ!ピッ!とやってお会計をするのですが、楽しいんです(#^.^#)
たまに、バーコードくっついているのに、うんともすんとも、反応ゼロのときがあります。


手の動きが、バーコード下にして、素晴らしく早く動かしているまんもです。
ピッ!となって、嬉しい~(#^.^#)

お買い物も楽しまないといけません。
押して歩くお買い物カートは、キャスターがクルクル回って、誰よりもうるさいカートを押して歩いていたまんも
きゅる~きゅる~きゅる~きゅる~( *´艸`)
きゅる~きゅる~きゅる~きゅる~
まんもが歩くと、きゅる~きゅる~する!カート
カートが「ごめんね」って言っているように感じました。
「いいんだよ~かんまねぇ~!かんまねぇ~」
「油ぬってもらえっといいかもね」と言っておきました。
帰って来て、時計見たらば~びっくり
21時 うそ!帰ってくるのが少し遅すぎだわぁ~
まぁ~いがんべぇ~!
帰って来てから・・・角煮の用意をしました。
んだらばっ!
今日も家族の健康のために!
レッツ~!クッキング!(@^^)/~~~
今日は
●角煮 付け合せ小松菜とゆで卵
●お赤飯
●ポテトサラダ残り物、バルサミコ酢がけ
●玉ねぎスープ
●油揚げとちくわの煮物
角煮だけ作り方載せます。
熱湯に豚バラ肉を入れて、お肉の旨みを閉じ込めます。
周りがすべて白くなったらば、OKです。
お湯を捨てます。
水を入れて、茹でた豚バラ肉、米ぬかを入れて、落とし蓋をして、2時間煮ました。
糠が脂肪を引き寄せてくれるので、脂っこくない豚バラになります。
2時間後洗って、豚バラに入った、糠をとるために、お湯でゆでます。
お湯は捨てます。
お鍋に、豚バラを切って並べて、ねぎ、しょうがを入れて、水を入れて、沸騰させます。
火を止めて、一晩置きます。
ねぎと生姜の香りが冷めながら、豚バラに入るんです。
上が乾燥しないように、蓋を閉めて、放置しました。
味付けをします。ねぎや生姜はそのままで煮ます。
砂糖を入れて、10分くらい煮ます。
お肉が固いときは、ここでまた煮込んでもいいと思います。
醤油、お酒を入れて、さらに煮込みます。
アルミなどで落とし蓋をして、蓋をしない方がいいです。
煮汁が半分以下になるまでじっくり煮ます。仕上げにみりんを入れて、照りをだし、みりんのアルコールを飛ばします。
みんなでいただきます。
お赤飯は主人が固めのお赤飯が食べたいと言うので、炊きました。
私は固いのが苦手ですので、お赤飯は主人用です。
サラダは、アボカドに、レモン汁、醤油をフリフリ
上にポテトサラダ、茹でた小豆(お赤飯の残り)
バルサミコ酢をかけて完成です。
これはおすすめです。
旨いです。
子供たちも大好きな角煮、手間暇がかかるからおいしくできます。
好きな食べ物は多めに作ってあげます。
ホロホロと崩れてしまうので、ヘラと箸で分けて食べます。
脂っこくなく、コラーゲンだけが残りました。
アツアツ角煮を小松菜と一緒に食べました。
ジューシーでとってもおいしかったです。

今日もとってもおいしくいただきました
「ごちそうさまでした」<(_ _)>
皆さん
お願いします<(_ _)>
私「おうちごはん」のランキングへ参加しております。
応援のポッチ!よろしくお願いします。
↓
おうちごはん ブログランキングへ
応援のポッチ!ありがとうございます<(_ _)>
これからも頑張ります\(^o^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も外に出たり、入ったりをしていた、わんちゃんたちです。
いつも本当に元気です。
特にこのお方
ゆずちゃん
ごまちゃんは、暖かいので、少し出ました。
これから、外もいいですね~
うめちゃん
ゆずちゃんに負けてしまうときが多いですが、それでも気にせず元気なうめちゃんです。
返信遅くなっていています。
ごめんなさい。<(_ _)>
皆さん
今日も一日お疲れ様でした。
明日も素敵な一日になりますように・・・。
今日も最後まで
ありがとうございます<(_ _)>
まんも

おうちごはん ブログランキングへ










