野菜たっぷりで食物繊維アップの「たらこスパゲッティ」 | 鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

馬鹿がつく健康志向です。(*^_^*)
食育と薬膳の資格を持ち、食について今も勉強中です。
子供たちの健康を考えながら、お料理を作っています。
食べ物って体の栄養になるので、とっても大切(*^_^*)
お料理を楽しみながら毎日作っています。

こんばんは~

今日は過ごしやすい一日でした。

扇風機をつけなくっても汗が出ませんでした。(#^.^#)


今日お仕事から帰ってきて、お腹がやけに空いて!空いて!

皮がついているピーナッツをロックオン!

皮むいて~!ムシャ~
皮むいて~ムシャ~と食べました。

食べていたところが、ごみ箱の上でむいて食べていた私!

あぁぁぁぁ~ピーナッツが落っこちてしまった!

誰かの鼻かんだティッシュの上に・・・・( 一一)

「もう~だめだっ食べるのやめっぺっ」

「どれ!ご飯でもつくっぺっ!」

んだらばっ!

今日も健康のために!レッツ!クッキング!!(@^^)/~~~

今日は「たらこ」と「めんたいこ」をダブルで使いました。
たらこの方が量が多いので「たらこスパゲッティ」にしてみました。


たらこに生クリームを入れて混ぜておきます。
「たらこソース」の完成です。


お鍋にオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れて香りをだします。

人参、玉ねぎを炒めて、茹でた京菜を混ぜました。
塩を少々フリフリしました。


パスタを茹でるときに、インゲン(私はモロッコを使用)を入れました。
パスタを茹でて、パスタが煮える3分前くらいにインゲンをいれました。
インゲンでさらに食物繊維アップ(*^-^*)


茹でたパスタとインゲンを玉ねぎの鍋に入れて混ぜます。


お皿に盛り付けます。
パスタ→たらこソース→大葉
大根おろしを添えて完成です。

パスタを茹でるとき塩を忘れないでください。

たらこに結構塩分があったので大根おろしをそのまま混ぜて食べましたが、もう少し味が欲しいときは、醤油を大根おろしにたらすとおいしいです。

野菜が結構多めなので、パスタを少し減らした方がいいかもしれません。
私はパスタを減らしました(*^-^*)


そしてデザート
プラムを庭からとってきました。



部屋の中が甘い香りでいっぱいです。
「おいしい~」


今日も美味しくいただきました。
「ごちそうさまでした」

今日のわんちゃんたち


えるちゃん
「ママ~ママ~って近いべっ」
鼻にピントがあってしまいました( *´艸`)


ごまちゃん
「口が~曲がってますぞぉい~」


うめちゃん
私!いたずら
寝ているうめちゃんの前にササミジャーキーを静かに置いてみました(#^.^#)
しばらく気がつくませんでした。


今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました

いつも本当にありがとうございます。


皆さん今日も一日お疲れ様でした。


明日もまた素敵な一日になりますように・・・。


    まんも 



私、ランキングへ参加しております。
ポッチッ!と押していただけたらとってもうれしいです。
  ↓


おうちごはん ブログランキングへ
押していただきありがとうございました。