黒豆わら納豆 | 鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

馬鹿がつく健康志向です。(*^_^*)
食育と薬膳の資格を持ち、食について今も勉強中です。
子供たちの健康を考えながら、お料理を作っています。
食べ物って体の栄養になるので、とっても大切(*^_^*)
お料理を楽しみながら毎日作っています。

こんにちは(#^.^#)

鋳物にすっぽりとはまってしまった、まんもでございます。

重くて、使ってすぐ、乾かすという作業がつくので、嫌われる鋳物鍋ですが、火の通りと味がまったく違うことに気がつきました(#^.^#)

重いですが、私には腕力をつけるのに、ちょうどいいかもしれません。

そして鋳物鍋は上手に使えば、長く使えます。

もしかしたら、ひなちゃんが使うことになるかもしれません(#^.^#)



朝のお弁当にさっそく、卵焼きを作るのに使ってみました(#^.^#)

子供たち

「卵がふっくらしておいしい~」  と言っていました。

主人が使ってみたくて、卵を焼いてくれました。

とっても使いやすいそうです(*^-^*)

持つところが、熱くなるので、気を付けて卵を焼いてくれました。

 娘たちダイエットを意識しているので、ヘルシーなお弁当にしてみました(#^.^#)

ひなちゃんは、少し元気がないので・・・今日はお休みしてしまいました。
良くなるといいなぁ~!ひなちゃん!
はやく良くなって一緒にお話ししようね~。


そして、今日のお料理を作ります。

今日は、しっかりと栄養を取りました。(#^.^#) キムチと納豆でダブル発酵食品(#^.^#)


今日は元気がでる!お料理です。

鮭を調理する前に・・・ご飯を鋳物鍋で炊き始めました。

そして、鮭を調理します。

鮭に塩、胡椒をして・・・。5分くらいおきます。

フライパンにオリーブオイルとニンニクを炒めます。



すごい弱火で焼いていますが、火の通りは抜群です。

そして!鮭をとりだして、取り出した鋳物フライパンに、ほうれん草を入れて、炒めます。



ほうれん草をお皿に分けて。

鋳物フライパンは、「たわし」で、さっと洗います

鋳物フライパンに塩、胡椒、バターを入れて・・・。



たっぷりしぼったレモン汁をいれます。弱火にしてよく混ぜ混ぜして完成です。


鮭にかけて食べます(#^.^#)


この前買った、わら納豆。


すごい大きな粒なんですよ(#^.^#) 1.8センチくらいあります。本当に定規で測りました。


わらの黒豆納豆をといて、キムチを食べやすい大きさに切って、めかぶは昨日買ってきました。


ご飯が炊けたので・・・。 あれっ!雑穀入れるの忘れてしまいました(/ω\)

暖かいご飯にのせます。

すべて載せます。


そして! 切ってあえるだけの簡単サラダです。

和風アボカドサラダ! 

タレは、マヨネーズ、わさび、醤油 です。


今日は、まんも風元気モリモリ メニューです。

もう少し時間があったら・・・。

お味噌汁も作りたかったです。


ごまちゃんが遅れてやってきました(#^.^#)

今日も美味しくいただきました。「ごちそうさまでした」


そして、うめちゃんは・・・相変わらず元気です。

やめてくんちぇぇぇぇぇ! ママの服がやぶけるべぇ~


えるちゃんも、のっそりとやってきました(#^.^#)

本当に今日は寒いですね~。

えるちゃんは、温かいマットから離れませんでした。



皆さん今日も一日お疲れ様でした。

明日もまた、皆さんの一日が素敵な一日になりますように・・・。


そして、今日もここまで見ていただいてありがとうございます。<m(__)m>



ランキングに参加しております。
ポッチッ!と押していただけたらとっても嬉しいです。
  


おうちごはん ブログランキングへ