お雑煮です | 鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

馬鹿がつく健康志向です。(*^_^*)
食育と薬膳の資格を持ち、食について今も勉強中です。
子供たちの健康を考えながら、お料理を作っています。
食べ物って体の栄養になるので、とっても大切(*^_^*)
お料理を楽しみながら毎日作っています。

こんばんは
あっという間に3日が過ぎて・・・今日は4日ですね~

私は実家や親せきなどへ、お出かけして、ずっと食べている・・・・。
そしてずっと飲んでいる・・・・お正月でした。(/ω\)
体が・・・重たいのっ!
間違いなく重たいのっ!
朝が起きれないのっ!(/ω\)


お正月で食事も偏ってしまったので・・・。
子供たちに栄養を考えてお雑煮作りました。

我が家流「お雑煮」です。
「まんも風お雑煮」
んだらばっ!
作ります~見てください。

鶏肉と野菜を切ります。油揚げはお湯にさっとくぐらせてから切ります。

ゴマ油を多めに入れて、鶏肉炒めます

おぉぉ~へぇぇぇ~!( ゚Д゚)
ここで気がつきました・・・。シイタケない。シイタケどこだ!どごいっただ?
火を止めて探しました。
「あった!あった!」(#^.^#)ニンマリ あっていがったぁ~(●´ω`●)


早く戻すべぇ~。



良し!
鍋に火を入れて・・・お肉を炒めて・・・。
人参さん、ゴボウさん どばっ!
ゴマ油で人参さんとゴボウさんがテカッテカッってしたらOk!



隠し味に砂糖小さじ1弱


混ぜて砂糖がとけたら・・・。
おダシを入れます。


急いで戻したシイタケ入れます。


油揚げを入れます。


作った「かえし」を入れます。
ココでは何回も味見をしながら・・・。少しずつたします。
「かえし」がないときは・・・。醤油とみりんを入れます。


そしてネギを「どばっ!」ハイ!ネギ混ぜないで・・・。火を止めて・・・・。ネギはすぐ火が通るからです。


お餅焼きます。
私の実家では白い餅と海苔餅を作ります。
海苔餅にはお豆が入っています。


お餅が焼ける少し前にお鍋に火を入れて・・・。グツグツさせてはダメですよ~。
お餅を入れて・・・。作った汁をかけて
ハイ~召し上げれ~



ちょっと・・・・。まて!
ママはまだ載せる!
ほうれん草をゴマ油で炒めて・・・。白ごまも入れて・・・。


「かえし」で薄味に味をととのえて・・・。
お雑煮に載せて(●´ω`●)ハイ!完成です


栄養がたくさんの「まんも風お雑煮」完成です~
うふふふ( *´艸`)美味しいです~

って!またやってしまいました。お酒入れるの忘れていました(/ω\)
お酒入れるタイミングは・・・。テカッテカッゴボウさんの後の砂糖の次です。(/ω\)
困った私です~

えるちゃんの海苔餅の中のお豆あげました。


ごまちゃんにもあげました。


もちろんうめちゃんにもあげました。



皆さん今日も一日お疲れ様でした(#^.^#)
私は明日からお仕事です。
朝起きれなかったら大変なので・・・。
今日は早く寝ようと思います。

おぎれっか?まんも?
おぎねっきゃっ!ダメだべっ!
んだなぁ~!

んだらばっ!
明日もがんばっぺぇ~(●´ω`●)

皆さん素敵な土曜日になりますように・・・。

いつも押していただいてありがとうございます。



おうちごはん ブログランキングへ