きりたんぽ鍋 | 鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

鋳物鍋で作る、家族が喜ぶお家ごはん

馬鹿がつく健康志向です。(*^_^*)
食育と薬膳の資格を持ち、食について今も勉強中です。
子供たちの健康を考えながら、お料理を作っています。
食べ物って体の栄養になるので、とっても大切(*^_^*)
お料理を楽しみながら毎日作っています。

こんばんは~
今日は13時まで買い出しして・・・。
お昼を簡単にすませて・・・。
「かもめ食堂」というDVDを見ました。
北海道のお友達の志田さんに教えていただきました。
とってもおもしろかったです。
ありがとうございました(*^_^*)

そして、今日もお鍋にしてしまいました(*^_^*)うふふ!
意外にあきないもんですね~。

とっても太いネギが5本で100円と安かったので、
「これ!買うしかないべっ」って思いました。
ネギをたくさんいれました。
今日はご飯もあまっているので・・・。きりたんぽを作りました。
ご飯に片栗粉を入れて、ご飯をつぶします。
我が家は雑穀米なので・・・。少し色が悪いですね(*^_^*)



そしてこんがり焼きます。



だしをとって、鶏だしもいれました。
鶏だしは今回市販の顆粒のです。
味付けは、醤油、みりん、お酒、お砂糖少しです。
私は鶏肉を入れました。
ナルトは可愛くしたかったので入れました(*^_^*)
小さいときナルトがはいっていると、嬉しかったなぁ~。

そして家にある野菜をいれました。またまた山ほどいれました(*^_^*)
水菜とゴボウとニンジンたくさんです。



結構煮込まないと・・・・。
手作りきりたんぽには味がつきませんでした。
もう少し小さくてもよかったのかもしれません。
そうか!だらかきりたんぽ真ん中穴あいているんだぁ~味が染みるように・・・・。
なるほど~
次回は割り箸にでもつけて焼くか!もっと小さく薄く作ります(*^_^*)

ゆずを飾って(*^_^*)はい!召し上がれ~
ゆずがとっても良い香りで評判がよかったです(*^_^*)


今日も仲良しな我が家のわんちゃんたちでした(*^_^*)
福島のいわきは、ぽっかぽっかで外の気温が、15℃まで気温が上がり・・・・。
日向ぼっこしていると・・・とっても気持ちよかったです。(*^_^*)
でも夕方少し風が強かったです。



あたたかくしてこれから寝ようとと思います(*^_^*)

皆さん今日も一日お疲れ様でした。

明日はお昼寝するどぉ~。たっぷり寝るどぉ~。

んだらばっ
明日もがんばっぺぇ~ねぇ~(*^_^*)
素適な日曜日になりますように・・・。

ありがとうございました。
おやすみなさい。
まんも