アイン シュタイン..には負けない!! -2ページ目

5年...

手術から、5年経った。

長いような、短いような..


この5年は、本当に色々とあった。
自分の体の事..
仕事..
父の死..


気持ちも、腐ったり..
ヤケになる事もあったり..

気持ちに対しては、あまり良い記憶がない。


それでも..  生きている。



近頃、何が変わったか...

前は、私のこの病気について、
あまり口にする事が無かった。
近頃は、普通に.. 乳癌をやったのよ..
と、すでに過去のモノのような言い方をするようになった。

皆、えっ??
って言うけれど過去形というのは良いもので..
あっ.. でも、今が元気なら。。と言う。


外へ出かけるようにもなった。
ただ、気持ちに波があって
出かけたくない時もあって..(苦笑)


1番の目標は、無理をしない事..


次にこのブログを書くのは
いつになるのだろうか??

投薬治療はまだ終わってないので
その段階で書こうかな??
無理をせず、書きたかったら書けばいい..

無理は、しない。。

リュープリン終了。

まだ、治療の途中ではあるけれど
リュープリン注射が今日で終了した。
前回は、先生の見解と自分の気持ちとがうまくかみ合わず
転院..
という文字が頭の中を過ぎっていた。
けれど、一応..注射も終了し
色々と話が出来て、転院..は、しない事に。。


注射終了。
これで何が変わるのか...
少しは、更年期障害的な事が無くなるのか..


今まで通り、3ヶ月タイプなので
3ヶ月はお腹にカプセルが入っている状態。
夏の暑い時期には汗だくの日々が続くことだろう。


脚が攣る事も相談してみた。
薬には関係ないだろうが・・
カリウムとインシュリンとの関係があって..
どこの科に行ったら診てもらえるのか??
と言うと..
普通は整形外科に行く人が多いだろう..
と言う言い方をしていた。
腰の骨の変形や、圧迫によっての痙攣も考えられるので・・と。
でも、私の場合は..
たぶん、内科でしょうね..と言われた。
検査、検査で費用も高くなるので
内分泌科..を開院している病院へ行って
相談してみても良いかもしれない..との事。

週に数回、夜中に起きると
眠れなくて本当に辛いけれど
もう少し、様子をみてみようかな??
と思った。
それでも..と思ったら
新しく開院した内分泌専門のクリニックがあるので
そこで相談してみよう。。とも思った。


次の診察は、9月...
マンモグラフィーとエコーの検査。
それで何も無ければ
検査は、来年まで何も無い。
何も無い事を祈って...。。
暑い夏を乗り切ろう。

リュープリン..ラスト2。

長く長く感じていたリュープリン注射。
当たり前だけど
人より1年長く打っている訳だから
長く感じてもおかしくない。


そのリュープリンも、今日を含めてあと2回。
今日は、すでに打ったのであと1回..と言っても良いかな?
卒業の時は、近い。


去年から、私の担当になった先生は
若くて、ハッキリしていて
自己主張も強い所のある先生で
データ主義とも言える。
だから・・
という言い方はおかしいけれど
次の検査は..
と、言っても
検査はやっても、仕方が無い。
万が一、再発したらそれを取れば良い訳だし
もし、転移したとして、早く治療をしても
最終の寿命は、変わらない..
だから、むやみに検査はしない。
特に、被爆料の多いものは
それによる副作用が大きいのでやらない。。


という事で..
私も、アレコレとしてきた検査は今年は無しのようだ。
良いのか悪いのか.. 私には解らない。
ただ思うのは・・
もしも、局所再発の時には
早めの方が、その場所からの転移は少なくて済むような気持ちもするけれど・・



病気との闘いには勝てそうな気持ちがしていたけれど
不安との闘いには、負けそうな気持ちにもなる。
マンモグラフィーと、エコー位は..
安心を見る為にも、やってみても良いのでは??
と、思うけれど。。

何か言うと、データが・・
と言われてしまうので、それ以上の事を聞く気持ちにはなれない。
次回が、最後の注射。
その後は、1年後で良い..とも言う。
1年後だと、予約のやりかたが難しいので
半年後に予約を入れよう..と思う。
その間に、不安だったら他医に相談をしてみよう...とも思った。



注射がなくなるのは大変に嬉しい。
お金もかからないし、痛くもない。
ただ... 不安が続くのはいつまでなのか。。
憂鬱な日になった。