うーん。。。

プログラマー 5年目にして知らないってありえない!って事だけど分からん!と思う事があります。

今日がその日でした。


エンドユーザに公開している Extraシステム のパフォーマンスが著しく低下したという苦情を受け、

パフォーマンステストを実施するところでした。


この抽出条件でテスト実施して、かかった時間を記入していってください

と用紙をもらい指示を受けました。

そして、検証するPCのスペック及び検証結果をも記載するのですが・・・


PC名

OS

CPU

メモリ

Extra1号機 or 2号機

検証結果・・・


サクサクやるぞー!

よし、マイコンピュータを右クリックでシステムのプロパティを出そう!

manmi-システムのプロパティ

PC名を確認。
manmi-システムのプロパティ


続いてOS・CPU・メモリを確認。
manmi-システムのプロパティ



ところで、この CPU と メモリ・・・正確にはどこからどこまでなんだ・・・ (;´Д`) ウーン

5年目にしてそんな事が分からないなんて、とても人に言えない・・・コソコソ


CPU は一目瞭然(CPUと書いてあるからね) 3行目。

メモリは、4行目の 0.99GB RAM となる。

物理アドレス拡張とあるのは、メモリを増設しているので記載されている。

Ctrl+Alt+Delete で タスクマネージャを立ち上げると、実効メモリとなる。

※そのカンマ前は、CPUのクロック周波数らしい・・・?

manmi-Windows タスクマネージャ


ふぅ。今日も一つ成長したな。