(↑昼公演は後ろが開いてる状態からスタート!)


(↑夜公演では閉まっていて、途中セッズセッズセッズ(だったかな?)で開きました!)


豊洲シビックセンターホール、

2日目はBANDWAGONESQUEということで、ドラムに善彬くん、ギター&シンセにサトシさんを迎えたバンドセットでのライブ。

バンドでやるGOATBEDって、元々あるGOATBEDの曲にギターやドラムを合わせてという感じなんだろうと思っていたんですが、始まってからそれは大きな勘違いだと気づきました

元々あるGOATBEDの曲を、完全にバンドでやる用にアレンジを変えていて、全部知ってる曲のはずなのに歌が始まるまでそれが何の曲なのかわからないという、文字通り度肝を抜かれました!笑

な、な、なんじゃこりゃーー!!

かっこよすぎて意味がわからん!!!

これだけたくさんGOATBEDのライブに通ってても、まだ見たことがない、驚くようなライブを提供してくださるの、いつもいつも本当にすごい

以前SITHAとの対バンでは何曲かやった事があるそうなんですが、私はこの日が初めてだったので本当にびっくりしてしまいした。

GOATBEDの曲の可能性、無限大すぎる

一つの楽曲に対して、ベースになるものがあるけどそこからどんどん新しく生まれ変わって、最終的に何パターンもあるのがGOATBEDの楽曲の特徴だと思うんですが、そういうところが、飽きない、長く聴き続けたいと思える理由の一つなんだろうなあと再確認しました。

というか、石井さんは丸投げしたと仰っていたのでもしかしてこのアレンジはほぼサトシさん??

やば凄すぎる

個人的には、やっぱり雷電〜T-B-P-Tがあまりにカッコ良すぎて///

雷電はきっとドラムも合うだろうと思っていましたが、イントロ入りの力強い「ダンッ」の一音でもう意識飛びそうなくらいカッコよかった

さらに続く「ダンッ、ダッダダンッ」でドラムとギターが一緒に入って、あの一連は延々聞いてられると思ってしまいました

マニアックですみません、、、

そしてT-B-P-Tで歌い上げる石井さんの声量とピッチの正確さに圧倒され。

もうため息しかでない〜〜

他にも、ミュージックコンプリートのアレンジが特徴的でよかったかり、身体揺らす音楽のドラムのリズムがよかったり

あげたらキリないですが。。。

あと、1部のアンコールでやった原罪から未来へでドラムソロがあって、善彬くんの技術が炸裂しまくりで痺れました

(サトシさんも見守りながら笑っちゃってましたね)

2部のアンコールではSITHAJammingに変わってたんですがコレも生で聞けると思ってなくて!

嬉しかった〜〜っ

石井さんの低音からの1オクターブ上がる歌い上げ方、素敵すぎた

石井さん、バンド体制のGOATBEDは継続的にやっていきたい、新曲なども出したいと色々野暮を語ってくれたので、是非今後も音源出してくれると嬉しいなあライブ見れたら良いなあという気持ちです。

むしろこの時のライブ音源全部出してほしい。。。笑


MCでは、メンバーだと伝えた途端間違えてしまう善彬くんいじりをしたり(サポートのときは間違えないそう笑)

この時の善彬くんのリアクションがめちゃめちゃおかわでしたね〜( ´ ▽ ` )

なんかもう、間違える間違えないなんてどうでもいいんだ、君が叩きたいように叩いてくれればそれで良い、むしろそうして欲しい、と謎視点の1ファンとして思ってました。笑

「バンドGOATBEDの今後の予定は無いけど、通常GOATBED5月の何日かに、横浜のどこかで、友達の福助。さんがやってるなんとかってやつのライブに出ます」と面白宣伝したり。笑

(↑実はこちらもチケット取れたので行きますー!!初濱書房楽しみ!!)

善彬くんのバンド、DiAMiLiONの初ライブの宣伝をしたり、仲良しが伝わってほっこりしました。

あとこの話しの時に石井さんが衣装で着てたDiAMiLiONTシャツを、見せてあげなよとサトシさんが客席に石井さんを向かせようとしてるのに構わず石井さんは喋り続けるというのも、仲良しでほっこりしました。笑


これは1部のMCでしたが、ベースがいないという話しになり、雄次さんの佇まいがベーシストなので、バンドバージョンでGOATBEDをやる時は雄次さんにベースを弾いてもらおうという流れに。

雄次さんに、「ギターとか弾かないの?」と以前聞いた事があるそうなんですが、「「弾けと言われれば」みたいな、満更でもなさそうだったので。」と石井さん。笑

この時も雄次さんはマイペースを貫いていらっしゃり、

石「多分今自分の話しされてる事すら気付いてないと思いますよ、聞いてないから。」

サ「すごいな笑 マインドが。」

いつか雄次さんがベース弾いてるとこ、是非見てみたいなあ


GOATBEDも声出し解禁になり、前日とこのバンドバージョンでのライブもきっと、客席から迫りくるものがあるだろう、と思ってやってみたらそうでもなくて、そういえばコロナ前からそんなに声があったわけでもなかった、という事に気づいたそうです。笑

これを、昨日いなかった善彬くんとサトシさんに「元からなかったはなし」として話されておりました笑

お客さんがあんまりに喋らないので、1部では「お前らそのマスクの下に何がついてるんだ」と怒られ、2部でメンコされたら「負けたこういうのは、何言われても声出さないって徹底してくれないと」と仰っていたので、GOATBEDのファンに求められる判断が非常に難しい

まあそれに翻弄されるのも、ライブの醍醐味としましょう笑


今後のGOATBEDの活動として、サブスク進出も積極的に考えていると分かり結構意外でした。

ただ、詳しい人がいないらしく難しいと。

ライブの配布が多いので、私みたいな地方民は結構逃しがちになってしまうのでサブスクあれば大変ありがたいなあ、と思う反面、ライブに行ったら貰えるという特別感もあり、、、

そういう事も含め、複雑ですね。

あと、今年はもう2枚ほどCDを出したいそう。

2枚?!?!

今回のだけでも、1回のライブで出る量じゃないのに

(DL含めると6種類、特典入れて8種類の音源を帰ったら取り込む予定です)

本当にその意欲というかアイデアというか、どこから来るんだろうかといつも不思議に思ってしまうのですが、音源大好き人間には大変有り難いです。。。

有り難いけど、どうぞご無理なさらず


昔聴いて、これはしんどい曲だなと思ってそのまま垂れ流してたら、いつかそんな曲が突然かっこいいと思えるようになるという話し、共感する部分が少なからずあったので、とても興味深かったです。

今回の夜目遠目も、ただ鳴ってるだけの、これは音楽ですか?みたいな曲も入っているそうですが、いつかそういうものになるかもしれない、みたいな話しだったような

曖昧ですみません。

マニアックな好みなもので、そう言われると俄然聴くのが楽しみになってしまいます。笑


今のGOATBEDの音楽や魅せ方、ビジュアルなど色々なものが本当に好みで、この2日間はそれを凝縮したような、最高なライブを見る事ができました。

本当来てよかったー!!

感想長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。

あとなんだかドラム寄りな気が

気づいたら目がいってしまっていて、自分がかなりドラムが好きな事がわかりました。笑

いや、善彬くんのドラムプレイがそうさせるのかも。

GOATBEDバンド、とてもバランスが良いと思います。

それでは!