オリンピックの金メダル候補と言われたら、どういうアスリートを想定しますか?
…………
昨日の続きです。
フィギュアスケートにおけるアマチュアの試合の最高峰はオリンピックですよね。
4年に1回しかないので、かける思いもそのぶんのプレッシャーも他とは段違いなのではないでしょうか。
その金メダル🥇を勝ち得るためには、もちろん前提として出場しないといけないわけですが…
出場者の中に何人くらい、金メダルに手が届く可能性がある選手たちがいると思いますか?
私は福岡GPFで羽生結弦選手のファンになってからソチオリンピックまでの間に、金メダリスト候補はPチャン選手と羽生くんだなと予想しました。
理由は簡単です。
SP→羽生くん
フリー、合計得点→Pチャン選手
が世界記録だったからです。
しかも当時、フリーで190点以上出したことがあるのはこの2人だけ。
一騎打ち状態だろうなと予測してました。
まあ、お二人ともフリーでミスしてしまったので、予想得点通りではなかったけど…(⌒-⌒; )
あれがオリンピックの魔物なのかも?
…………
ですがもしも、採点制度が6.0満点の時代だったら?
クワドを何本決めるか?ではなくて、ミスの数で順位が変わるのだとしたら?
金メダリスト候補は他に何人いたでしょうね?
…………
私が思うに、ベストスコアを考えなかったとしたら、オリンピックで金メダルを獲得しそうな選手たちは次の通りです。
○それまでのオリンピックのメダリスト
○それまでの世界選手権優勝者
○前年の世界選手権メダリスト
○それまでのヨーロッパ選手権、四大陸選手権、GPFの優勝者
○前年の世界ジュニア選手権、JGPFの優勝者
○そのシーズンのヨーロッパ選手権、四大陸選手権、GPFのメダリスト
さて、ソチオリンピックには何人の金メダリスト候補がいたことになるでしょうね?
少なくとも、Pチャン選手と羽生くんだけ、ということにはならない〜(⌒-⌒; )
…………
私が知る限りでは、たぶん、ソチオリンピック男子シングル出場者の中では、
(棄権したエフゲニー・プルシェンコ選手は含めるかどうか微妙〜)
高橋大輔選手、デニス・テン選手、ハビエル・フェルナンデス選手、ジェレミー・アボット選手くらいがこの基準内だったかな?と。
(他にもいるかもしれないし、基準内の選手でも出場してなかったりとかも…そして重複者多数…)
…………
だけど、このうちのいったい何人が、本気で自分をオリンピックの金メダリスト候補と自覚して、その栄冠を勝ち取るのだと信じて、掴み取りに行ったでしょうね?
その、自分が勝つんだ、というプレッシャーをかけながら挑める選手は、何人…
…………
羽生結弦選手の本当の凄さは、その、勝ちに行く姿勢にあったのだと思っています。
…………
ここからは、憶測と妄想を含めます。
あいえすゆうが本当は、6.0満点の採点制度を変えたくはなかったのでは?というのは、何度か感じたんですけど。
ソルトレイクでの不正疑惑から、新採点制度に移行せざるを得なかったのでしょうね。
だけどもともとフィギュアスケートはヨーロッパ貴族発祥のスポーツだったので…
○○卿はあのような図形を描いていらっしゃる…→△△男爵は音楽に合わせて踊っていらっしゃる…→◇◇侯爵が後援している選手は素晴らしいスケートをしている…→あいえすゆうのジャッジが1位と認めた選手は凄いらしい…
というような(民衆の感想の)変遷を経たのかも?(という私の憶測と妄想)
そうなるとジャッジは、選手たちの命運を決める権限を持つ特権階級、現代の貴族のような位置づけと思うとわかりやすいのかな?と。
自分たちが決めたチャンピオンを民衆は讃えなさい!的な…
…………
だから、オリンピック2連覇するような選手には、本当は出てきて欲しくなかったのでは?
1回だけの栄冠なら「授けてやった」と思えなくもないけど。
2回連続ならそれは、選手が勝ち取ったもの。
そしてその選手が、
実力も魅力もカリスマ性も存在感も、
容姿も頭脳も清廉潔白さも兼ね備えていたら、それは…
貴族のおこぼれを欲しがる立場にはいない、
唯一無二の
覇王
ですから。
GOAT
羽生結弦選手
として君臨するようになってもらっては、貴族(あいえすゆう)は困るのでしょうね。
だからその評価を低くして、覇王ではないと見せかけて、それでいて「選手たちの成績を人質」にして年貢(課金)を納めさせていたし。
プロ転向したなら、どこかの傘下に収めてしまうつもりでいたのでしょうね。
まさか、独立して、新たな領地を開拓して
プロの最高峰
覇王羽生結弦
として君臨することになるとは、貴族的な頭の古さでは考えられなかったのかも?(^◇^;)
しかも、スケート界の民が大量にそちらに移住するとか、
音楽界とか、アニメ界とか、ゲーム界とかの民と盛んに交流するとか、
めっちゃ活気づいているし❣️
その上、覇王様(蜷川さん撮影の羽生くんを思い浮かべよう🥰)は「無理のない範囲で」納税(課金)したらいいですよ〜という寛大さ。
そりゃもう、あちらには戻れませんて。
さあ、チャレンジTシャツのあとは、何に課金しようかなぁ〜
さすがにGUCCIさんは無理だけど、ファイテンさんのリカバリーウェアは気になってます〜
東和薬品さんのサバローサカレーも食べたいし。
能登半島に行けるかどうか?も考えとこう…
と思っていたら、米津玄師さんのCD?DVD?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
わー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ま、また、欲しいものがっっっ
考えておきます〜
憶測と妄想の入った文章におつきあいいただき、ありがとうございました。