以前、#あなたの好きなゆづを教えて というつぶやきが流行っていたんですが、マニアックな好きというのはどのくらいマニアックだとマニアックと思ってもらえるんでしょうか…
羽生結弦選手のスケートは確固たる技術の土台に成立していると思うので、どのエレメンツをどう好きだとしても、それがマニアックなのかどうか判断できないんですよね。
また、スケート以外のどこをどう見ても、容姿も頭脳も性格も生き方も、真っ当な見方をしたらどこも好きなのが当然のような気がするので。
マニアックな好きをつぶやくのが難しい❣️
そこで今日は、「ここがとても好き」(だけどこれってマニアックかな?)を挙げていきます〜
○音はめジャンプ
はい、いきなり本丸です。
私がおちた福岡GPFでSPの3Aが、後半なのにカウンターという難しい入り方からで、音楽にぴったりで跳んだ‼️
これほどスカッとするジャンプ🥰がありますか?
あ、ありましたわー
GPFファントム様の4T着氷とか。
オリジンでは、世界初成功の4T-3Aも4T-1eu-3Fも、久しぶりにプログラムに入れたという3F-3Tも、めっちゃ音楽にぴったりでした❣️
というか…
羽生くんのジャンプで、音楽の表現になってないものって…ないよね…
○スピン前のフライング
単独アイスショーのアンコールで、SEIMEI様のフライングシットスピン…
毎回、同じことを思うんです。
え?何?その高さ、滞空時間‼️???
疲れているんとちゃうの?
何故その高さまで飛んでるのー???
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あ、跳んでるんじゃなくて飛んでる字に変換してしまった…
そして、びっくり顔のはずが、ハートお目目に。
○Dannyのイーグルのチェンジエッジ
元からイーグルは好きだったんですよ?
だけど、Dannyのアウトサイドイーグルからのインサイドへのチェンジエッジが、もう…🥰
あれですね、ランジが話題になったのはエストポリスのときだったのと同じように、そのプログラム以外にも使われているエレメンツなのに、印象的な場面が何度も脳裏に浮かぶ…
○わざわざ難しいほうで?
世界初成功させた4Loは、2016〜17年シーズンのSP、LET'S GO CRAZYの最初の単独ジャンプでした。
当時のルールでは、SPの単独ジャンプは難しい入り方からと決まっていて、イーグルからの4Lo❣️
普通SPではしないでしょう?
初めて入れるジャンプというだけでも、あるいは自分が入れる中で最も難しいジャンプというだけでも、フリーの冒頭というのがセオリーのはず。
なのに、わざわざ難しいほうを選んでる〜?
あー、でも、そういえば、4T-3Aも4T-1eu-3Fもフリーの後半に入れてたわー😅
○スピンで乱れた髪
髪の長さ、セットのしかた、みなさまそれぞれ好みがおありでしょう?
私は、スピン後のちょい乱れた髪がめっちゃ好きでして。
アクアさんのCM…
(ややこしやー…羽生くんの大好きなもっぴーさうんどさんの曲のほうじゃなくて、家電のほうのアクアさん)
セットした髪の羽生くんにスピンさせるって、GJよ❣️
○よいしょ
お願いします封印しないでください誰が何と言おうと羽生くんのよいしょからしか得られない栄養素というものがあるんですときどき言ったことに気づいてないところも萌えポイントです言わないように気をつけているときにうっかり口にしてしまったときなんて萌え転がりますからそれだけで…
○マニアックにしゃべっているところ
イヤホンの話をして欲しいというより、嬉々としてマニアックな話をしている羽生くんが好きなので。
音響さんとか、めっちゃマニアックな話をしていそう…
銀次さんとの野球の話も嬉しそうだったし。
ゲームの話をどなたかとしているかも?と思うと、それだけでも嬉しい。
…結局、羽生くんが一番、マニアックでオタクだということかも?(⌒-⌒; )
「これはまた難解な問いでございますね。何をマニアックと誰が決めるのでございましょうか」
…とは、案内人さんは言わないだろうなぁ…
その話をして理解してもらえる相手と盛り上がるのがマニアックな楽しみかたなのかも?(^◇^;)
読んでくださってありがとうございました。