このところ、私が見る予定のない試合とかアイスショーの集客や視聴率が下がっているのでしょうか。
(私1人で集客や視聴率の指標になっとるわけとちゃうけどな)
まあ、それもある程度仕方ないなと思うんですよね。
(私が見るのをやめるくらいやし、他にも同じような行動してはる方たちもいるんやろな)
試合の面白みは、判定が公正であることが第一条件ですから、恣意的採点が横行する中では如何とも…
(羽生くんが出場していた頃には、「羽生結弦のスケート」が見られるときが限られていたさかい、採点への不満があっても見てたんやし)
まして、何のために始めたのかわけのわからないアワードとやらも、それを推し進めたプロモーターの言葉も、フィギュアスケートの良さを広める役には立ってないように思うのですが、どうなんでしょう。
(あれを喜ぶのは、スターに祭り上げたいスケーターさんの陣営くらいなんやない?)
私が思うに、試合にしてもアイスショーにしても、「フィギュアスケートの良さ」を全面的に出すのでなかったら、なかなか浸透しないでしょうに。
(そやのにEXを削ってアワードやるとかいう本末転倒のことをコロナ禍でポシャった2020年世界選手権でやろうとしてたあたりから、焦点がズレたままやんかー)
羽生結弦選手のアイスショーや動画なら、「これを見て❣️」の一言だけでそのスケートの良さをアピールできるんですが、そのようにやっていこうとは思わないんでしょうか?
(羽生くんのスケート映像に比べたら見劣りするものしかないモゴモゴ🤐)
フリーでも5分はかからないしSPならもっと短いので、短時間で興味を持ってもらえる映像を作るのはそんなに難しくないはずなのに。
(羽生くんの映像を使えばいくらでもできそうやけど、羽生くん以外のスケーターさんたちで作れるかというと…)
何だか「フィギュアスケートそのものではないところの良さをアピール」して、観客や話題性を得ようとしているようにしか見えません。
(近江牛ステーキがメインなのに、サラダとスイーツで盛り上げてお客様呼び込むみたいなチグハグさ)
王冠の宝石をイミテーションにしてメッキで煌びやかにしているような、胡散臭さを感じてしまうんですよね。
(ぼったくり飲み屋の呼び込みと大して違わへんのかも)
…………
米津玄師さんのMVの余波なのか、羽生結弦選手のエコーズで使われた楽曲についても話題になっているようですね。
(ペルソナ3とシュタゲで、羽生くんがオタク認定されたみたいで良かったやん)
あちらこちらでテラサやディズニー+をおすすめしているのを見かけました。
(羽生くんご本人のYouTubeも、メンバーシップ以外は無料やしぜひ❣️)
プロローグはDVD化されているし、
GIFTはDVD化&ディズニー+があるし、
エコーズはテラサで見られるけど、
RE_PRAYをすぐに見られる媒体がないのが惜しいですね。
(ほんまはゲーマーさんたちには一番おすすめやのにもったいない)
だけどこれまでのアマチュア時代の試合映像なども、今見ても凄いと言われるあたりがやはり、「スケートの魅力」を存分に伝えられる実力があってこそ、と思いました〜
(芸術は確固たる技術の基盤あってこそやー)
…………
ところで羽生結弦選手のスケートの魅力をわかってもらうためにおすすめしたいプログラムって、すぐにいくつ思い浮かびますか?
(ロミオ、パリ散、バラ1、SEIMEI、ホプレガ、レミ、天地、ロンカプ…ダムパリもオペラ座もレツクレも…オトナルもオリジンも…悲愴も…全部挙げる気かーい)
私はフィギュアスケートをスポーツと思っていたんですが、羽生結弦選手がプロ転向してからのプログラムで魅了されたのは、ジャンプが入っていないもののほうが多いんですよね。
(ハク様、とりへび、Utai…)
そういう新境地とも言える表現も好きになる感性が自分にあって良かったと思っています。
(今日はやたらとレゾンが見たくなったでー)
一流の方たちと、今度はどんなものを創り上げてくださるのか、それがいつどんな形で発表されるのか、楽しみですね。
(羽生くんの基盤は世界最高のスケートやからそれを見るのも嬉しいし、それ以外のものも素敵なんやー)
羽生結弦選手が健康で、思い描くスケートができますように。
(それさえできれば羽生くんは最強‼️)
ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。
(ランチパックとポンデリングを食べ過ぎひんように気ぃつけなあかん〜)