このところのメディアの在り方って、どうなっているんでしょうね?
私は「影響力という名の権力」を使って横暴に振る舞うのは、どうにもいけ好かんのですが。
叩ける相手を見つけて私刑にかけているようなやり方が多いように思います。
また、根拠も証拠もないのに、個人や組織を誹謗中傷するのも如何なものかと。
そして、「誰がやったか」よりも「何をやったか」のほうに視点を向けるのが報道の正道で、やったことがいけないことならそれがもうできなくなるような法律になるように考えを持ち寄るのが民主主義なんじゃないんですか?
やったことに対して個人や組織を罰する権限は、メディアにはないと思います。
そこは法の裁きに任せないと、どこかの国のように情治国家化していきそうで、ちょっとどうなのよ?と。
また、他者のミスはあげつらうのに、自分たちの誤報はしれっと訂正して終わりなんて、そんな、「情報を商品として扱うメディア」が不良品をなかったことのように振る舞うのもあかん〜
まあ、元から信用してないブンシュンだったけど、ここまで落ちぶれたのか…と。
あ、どこぞのTV局のことも信用してませんけどね。
だけど、どんなことでも、やってないことで袋叩きにされると、実際にやっていた本当の悪事が見えにくくなってしまいますよね。
あと、他の大切な「伝えないといけないニュース」も疎かにしないでもらいたいものです。
…………
はー、肩凝るがな。
こんな真面目な話は、私の性に合わへん〜
…………
羽生結弦選手は、その影響力をとことん良い方向に使っている方ですね。🥰
装苑で読んだことくらいしかわかりませんが、衣装をスケートにどう活かすか?という挑戦も、ファンに新たな地平線を見せてくださっているように感じましたし。
デザイナーさんのお名前なんて、私のようなセンスも何もない人間からすると、羽生くんとの関わりがなかったら知らないままだったかもしれません。
写真家さんも、記事のライターさんも、羽生くんとの関わりで憶えた方たちが何人もいらっしゃいます。
あと、正式にスポンサーになってくださっている企業さんのことは、もちろん把握していますけど。
それ以外にもありますよね?
シーラカンスもなかとか、いなりとか、羽生くんの差し入れで知ったこともいくつも思い浮かびます。
佐賀のお茶とか、ハスカップとか、ずんだとか、ゆずとか、「その言葉だけで羽生くんとの関わりを思い出してあたたかい気持ちになる」ものは、たくさんあるんです。
けど、これ…
羽生くんの影響力がどのくらいあっても、それが羽生くんの収入などになるわけじゃありませんよね?
そういうふうに、羽生くんはその影響力を利他の心で使ってくださっているんですよね。
石川県のポスター巡り(今どきのスタンプラリー?)で支援、という企画も。
羽生くんがスケートで表現して、そのファンの方たちと交流するきっかけになったプログラムの曲たちも。
オリンピック金メダル🥇🥇2個を取った知名度、影響力を「多くの方たちに知ってもらうきっかけ」に使う…
こんなふうにできるなんて、素晴らしいことですよね❣️
応援できて幸せです。
…………
世界には、争いも、テロも、犯罪もあります。
災害や、事故に遭うことも。
病気や怪我をすることも。
誰もが、命を大切にする選択をしていける世界に近づいていけますように。
今、危険な目に遭っている方たちのご無事を祈っています。
読んでくださってありがとうございました。
あー、やっぱり真面目な話は肩が凝るわー
ファイテンさんのメタックスローションでケアしとこー