独り言です。


私は羽生結弦選手のスケートを「氷上の奉納舞」やて受け取ることがよくあるんやけど、それはどのプログラムでもていうわけとはちょっとちゃうねん。


特別なときとか、特定のプログラムで感じたりするんや。


白鳥さんとか春ちゃんとかDannyなんかは、奉納舞や…てそのまま感じるし。


SEIMEI様やと、お祓いていう気ぃするし。


とりへびやったら、ちょっと違うような…不動明王の炎🔥?ともちごて、阿修羅?う〜ん…まだ掴みきれへんなぁ…


Utaiはもう、そのまま神下ろしやね。


浄化、再生、祈り、滅魔、そういうものが天地に届いたと感じられるスケートって、羽生くんだけやねん。


癒しとか祈りとか、見てる人に届くまでなら他のスケーターさんからも感じたことあるんやけど。


天地に届くていうのは、それよりも遥かに強いものなんとちゃうやろか。


…………


あかん、いくら独り言でも、かなり支離滅裂になってきたで。


何や、新興宗教の勧誘みたいやがな。


あ、我が家は浄土宗です〜


氏神様は神さん棚にお札をお祀りしてます〜


何の言い訳?釈明?してるねん😅


…………


羽生くんのスケートを奉納舞て感じる理由の一つは、「天地に恥じない」最高のものを目指しているからなんやろね。


妥協とか誤魔化しは、人間相手には通じても、奉納するときに見てはるのは神様やし。


そんなん、「自分は拙い技術のままでもこれで高得点もらえるし」とか「苦手なものはジャッジから見えにくいところでやっとけばいいし」ていうような意識では、神様には通用しいひんやん。😓


常に最高のものになるように、不断の努力が必要なんとちゃう?


それから、誰のためのスケートか?ていう意識の差もあるんやろね。


自分のために、自分が高い得点、順位、名声を得るためにやるのは、野心家のアスリートなら当然のことやし悪いことではないねんけど。


自分以外の誰かのために何かしたいという想いがなかったら、伝わってこうへんものもあるんとちゃうやろか。


羽生くんの春ちゃんからは、見た方たちにも春が来ますようにという祈りが込められているし。


そういう、自分以外の誰かのための祈りを感じるから、奉納舞やて思った気ぃするんや。


ノッテステラータのときとか、能登半島チャリティー演技会のときの春ちゃんは、鎮魂と、今生きている方たちへの寄り添いと、その地の浄化も含まれていたのかも。


…………


生きる希望が途絶えそうなときには、


ちょっと「美味しいもの食べて嬉しい」とか、

あたたかさにホッとしたりとか、

誰かの優しさに触れて癒されたりとか、


美しいものを鑑賞して「また見たい」と思うとかが、


もうちょっと頑張ろうかな、ていう気力につながるときもあるて思うねん。


もっと直接的に役に立つものも必要やけど、そういう物資とかとは別に

「それぞれの心の中に」

生きたいと思える力がみなぎる、満たされる、そんな瞬間を


羽生くんのスケートから感じることがあるのなら。


その奉納舞は、天に届いて、地を満たして、人を力づけるものになったんやろね。


…………


羽生結弦選手が健康で、思い描くスケートができますように。


氷上の奉納舞を見て、生きていて良かったと思えたことに感謝をこめて。


独り言におつきあいいただき、ありがとうございました。