エコーズ広島公演は明日ライブビューやCS放送がありますよね。
私はCS放送を見ます〜
11日のディレイビューでは、そのときの映像を映画館で見ることになるんですよね。
私、CS放送とライブビューが同一の映像かどうかも知らないんですが、カメラのスイッチとか違ったりするんでしょうか?
音響なども含めて、「TV放送されたものを映画館で見る」という贅沢を楽しみたいと思っています。
…………
プロになってから、さらに加速してレベルアップしてる羽生結弦選手のスケートですけど、プログラムの中に入っているものの中には、「これはアマチュアの試合でやったらどう採点されたのだろう」と思うものが、いくつもありましたよね。
ゴリアテなんて、
3Aの着氷からのジャンプとか、
ハイドロブレードからの…何?それ…とか、
ヘッドスライディングとか、
ありましたし。
アクアでは、
壁ドン?してましたし。
ハク様も阿修羅ちゃんもリンク上で仰向けに。
競技ではコレオシークエンスでも、こんな技?動きは入れてこなかったはずです。
そういう意味でも、自由自在な表現に取り組めるって、プロになってくれはって良かったなーと感じています。
…………
また、ジャンプやスピンなどのわかりやすいエレメンツでも、よりクオリティが高いものになっている気がするんですけど、これは、元から(私がファンになった10年くらい前から)綺麗に決めていたので…
どのくらい質をさらに上げてきたのか、ちょっと見当がつかないんです〜💦
だけど、その「アマチュアの競技では得点源だったエレメンツ」もですけど、それ以外の技の実施もさらに質が高くなっている印象を受けるんですが、どうでしょう?
イーグルのチェンジエッジとか、
バタフライの高さとか空中姿勢とか、
ハイドロの描くトレースのコントロールとか、
ツイズルの音楽との調和とか、
めっちゃレベルアップ⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️してませんか?
もちろん、ダンスとか「新たに学んだこと」も取り入れているのでしょうけど、これまでも美しく実施してきた「競技では得点にそれほど反映されないエレメンツ」の質が、格段に上がったように見えるんですよね。
そのあたりもひょっとしたら、「スケートでの表現オタク」の本領発揮してきているのかも?
などと、考えてしまいました〜
…………
昨日はブラッシュアップされていたという現地観戦した方たちのレポもありましたし、明日も楽しみですね。
(o^^o)
読んでくださってありがとうございました。