昨日の続きです。


推しだけで趣味は賄える…


か、どうか?はそれぞれ違うでしょうけど。


推しがいると健康になれる…


も、あるのではないかな?と思っています。


…………


私の場合


○手術


私がこれまで入院・手術したのは、

1994年 帝王切開

1996年 帝王切開

2011年 卵巣嚢腫

2016年 乳癌

2020年 子宮内膜ポリープ

なんですが、そのうち、羽生結弦選手のファンになってから受けたのは、乳癌、子宮内膜ポリープの手術です。


卵巣嚢腫のときには、(帝王切開したことがあると子宮や卵巣が腸などと癒着する可能性があるとは聞いてましたけど)腹腔鏡手術では無理だったということで開腹手術に切り替えられて、予定よりも入院が長引きました。


ですが乳癌のときには、「同じくらいの手術をした患者さんの中で最も速いペースで回復している」と執刀医の先生がおっしゃってました。


子宮内膜ポリープのときには予定通りの回復・退院でしたけど、「痛いと嫌だなぁ…」と身構えていた脊椎麻酔の直前に(ずっとさまざまなクラシック音楽が手術室でかかっていて)サン=サーンスの白鳥が聞こえてきて、「ノッテステラータやラブ」と感じた瞬間に羽生くんから励まされた気がして恐怖が遠のいたことを憶えています。


○内服薬


私が服んでいる血圧の薬は、東和薬品さんのジェネリック薬です。

服薬のときには、これを作ってくださった方々が羽生くんのアイスストーリーも応援してくださったのだと、二重のありがたさを感じています。

これから寒くなると血圧は高くなりがちですが、健康に気をつけて、服み忘れのないようにしていきます。


○栄養


味の素さんが羽生くんの栄養サポートをしてくださっているんですよね。

食が細かった羽生くんが、あんなにしっかりとした体つきになるなんて…

体は食べるもので作られるんですね。

私も、自分と家族の健康のために、バランスのとれたものを作って食べていきたいです〜


○筋肉痛


ファイテンさんのウイングスゴールドとアースカラーのミラーボールは身につけてますし、羽とか弦のソックスも履いてます。

パワーテープもときどき使っています。

そして、一番お世話になっているのはメタックスローションです❣️

もう、肩凝り、腰痛、筋肉痛、そして夏場に足がつることの予防にも、めっちゃ効きました。

どれだけ助かったことか…照れ


○美肌


KOSEさんのアメーバブログで羽生くんがおすすめしてくださってから、クリアウェルネスだったんですけど。

今はアルティメトローションです〜

え?パッケージに釣られたんだろうって?

はーい、赤のケースの羽生くんに…

って、いつの話やねん?(^◇^;)


○筋トレ


プランクやってます。

1分×2回だけど、毎日。

あと、菊地さんの本に載っていた筋トレとか。

継続は力‼️ですね。


…………


羽生結弦選手のスケートを見られる機会があるとわかるたびに、それまでは元気でいなくてはと思います。


YouTubeのメンバーシップも、私の身に何かあればお支払いできなくなる可能性もあるので…


さまざまなグッズなども、クレジットカード支払いになっているということは、その期日までは生きていないと滞ることもあり得ますよね。


だからとにかく元気で長生きしなくてはっっっ


推し活は健康になれる‼️


睡眠、栄養、羽生結弦❣️で今日も元気ウインク


読んでくださってありがとうございました。






羽生くんの本番中は心臓もつかいな?というくらいになるけど、終わったらこれほどのものを見られるなんてと感激に浸る…

多少の?心臓への負担は、それで帳消しに





なった、と、思いたい…σ(^_^;)