フィギュアスケートだけでなく、不公平な審判や採点が競技に影を落とすことはあるのでしょうね。
権力を握った側の人たちには想像力が欠けているのかもしれないと思うのは、支配する側とされる側の人数を比較すると、される側のほうが圧倒的多数のはずなんですよね。
そういう支配されている側の抑圧は、自分でも、才能と努力と運があれば道は開けると思えるなら、破壊的な行動には向かわないかもしれないわけです。
スポーツなら、芸術なら、技能者なら、自分にもしもその才能があって一心不乱に打ち込んできたなら、今頃は一流になった可能性もあったのだと…
そう信じられる世の中かどうか?
それは、スポーツにおいて「公正な判定がされているかどうか」にかかってきます。
スポーツでさえも、大国が幅をきかしているのであれば…
庶民が乾坤一擲の勝負に勝てる望みは、さらに遠ざかるわけですよね。
芸術は習得するためにかけられる費用や環境も必要だし。
特殊な技能も同様に、時間もセンスも必要になるわけで。
身体を鍛えるという、それこそ身一つで挑んでいけるスポーツでさえ下剋上が叶わないのであれば、突破口はどこにあるのか…
そんな、不公平な判定に対する、「オリンピックお前もか」というある種の諦めも含んだ思いが、通奏音のようになっているのかも。
…………
スポーツを愛好する方たちほど、公正な判定を望むものだと思います。
私は羽生結弦選手のファンで、恣意的採点で羽生結弦選手がずっと理不尽な目にあってきたことを知っているけれど…
もしも逆だったら、
羽生くんが滑ったら毎回(失敗しても)GOEもPCSも満点で優勝するような、
良い出来の選手たちが他にいてもそれは不当に低く採点されて、
絶対に羽生くんが表彰台の頂上にいることが保証されているような、
恣意的採点で優遇されるほうだったら納得したか?と言われたら、それはそれで嫌だっただろうなと思うんですよね。
要は私は、フィギュアスケートの試合を
スポーツとして楽しめるように、公正な採点がされることを望んでいたのであって、
羽生くんに限らず誰であっても、
贔屓目なしに納得できる得点と順位になってもらいたかったんです。
そしてそういう、「公正な勝負を見たい」というのが、スポーツを愛する全ての方たちの願いなのではないかと思っています。
一部の権力者や、国同士の駆け引きを見せられるのを喜ぶのは、スポーツへの愛がない人たちだけでしょうね。
…………
フィギュアスケートには芸術という面もあるので、スポーツとしてだけでは語れないということもあるのでしょうけど…
芸術であるならなおのこと、個人にはそれぞれ好みがあるんですから、コンクールなどの結果は結果として、自分の好きなものを見つけた‼️に勝るものはないと思うんですよね。
私の車のデッキには、もう数ヶ月間ずっと「皇帝&テンペスト/ベートーヴェン作曲・辻井伸行演奏」のCDが入っています。
ええ、延々とそればかり聴いているんです。
それくらい好きなんです〜
それほど音楽に詳しいわけじゃない、クラシックで知っている曲なんてスタンダードなものの何分の一?くらいの私でも、この曲が好きでこの演奏が好きで「自分の好みのものをずっと鑑賞したい」という思いくらいはあるんです。
フィギュアスケートならもう、羽生結弦選手のものだけを延々と見ていたいですね。
そりゃもうSEIMEI様なんて、
2015年NHK杯、GPF、平昌オリンピック、2019年MOI、シェアプラ、プロローグ…
どれだけ見たことか。
…
……
………
…………
ホプレガも、と書こうと思っていたけど、それをやり始めたらそれこそずっと、「羽生くんのプログラムでずっと見たいもの」🥰を並べることになるので…
ここはSEIMEI様に代表しておいてもらいます。
(⌒-⌒; )
スタートの構えから「プログラムの世界観」に入っているところも、
和の音楽の良さを感じさせてくれる動きも、
野村萬斎さんからの教えを体現しようと常に向上させているところも、
実在の安倍晴明様はこんなふうに悪霊と対峙したのだろうかと想像できるところも、
高難度ジャンプが美しく決まるところも、
スピンしながら結界をはっているの?と思わせる動きも、
そのスピンに入るときのフライングが重力を行方不明にしてるのも、
ステップで魑魅魍魎と闘っている感じなのも、
ハイドロで薙ぎ倒しているのも、
レイバックイナバウアーで闇を祓っているのも、
式神を飛ばすのも、
空間を閉じるのも、
全部好き❣️です〜
こんなに好きなもの、ずっとずっと何回も見たいものを見せてくださるなんて‼️
これは、他のものには替えられないんです。
…………
あ、でも、羽生くんの他のプログラムも好きです〜
↑
何このとってつけた感(^◇^;)
…………
これほどに好きな「羽生結弦のスケート」を見せてくださるのは、羽生結弦選手ただお一人だけなので。
芸術は、替えがないんです。
誰が何で何位になろうと、それは、「自分がその芸術家さんを知るきっかけ」がどれだけあるか?の差でしかないので。
どんなに「○○さんが凄い」を連呼されても、大きなお世話としか…
自分の好きなものは自分で決めます‼️
…………
スポーツであれ、芸術であれ、権力側が「自分に有利になるもの」を押し付けると、ろくなことはないなー
それはスポーツを歪ませて、芸術を金儲けの道具にする行為でしかないので。
…………
アスリートにとって他とは違うオリンピックという特別な試合において、
公正な判定がされるように、
より公正さが保証されるようなシステムにしていく努力がされるように、
願っています。
…………
羽生結弦選手が健康で、思い描くスケートができますように。
読んでくださってありがとうございました。