今日、夕方に雷雨&突風&雹が降ってくる、というお天気になりました。


雷鳴と共に一瞬照明が暗くなったので、停電にでもなったのならテレワーク中のPCは大丈夫なのか?と息子の仕事も心配しましたけど、オンラインで会議中だったそうです。


雹で気温が若干下がったのか、ヒヤリとした風が入ってきました〜


すぐにまた暑くなったけど。🥵


我が家の🫐ブルーベリーたちがなかなか熟しないから、まだ数個しか食べてないうちに全部ダメになったんでなければいいけど。


結構雨も長かったから、まだ見に行ってないんですよね。


ん?でも…


これはたぶん、数年前の8月か9月くらいに撮ったものなので、旬はまだこれからなのかも?


大丈夫だったらいいなー(^○^)


…………


9月に能登でチャリティー演技会があるそうですね。


配信サービスを購入すればいいんですね…

初めて購入するものは数回失敗するので、ちゃんとできるか不安😓


グッズ販売もあるのだとかで、こういう形で支援に加われるなんて嬉しいですよね。


ノッテステラータのグッズもそうでしたけど、防災に役立つものならいいなと思いますし。


被災地の名産品なら、それもいいかなと。


もちろん、パンフとかDVDとかを販売してくださるなら、支援のぶんを上乗せした金額で?「ファンは萌え転がりながら役に立てる」という離れ技に挑戦できますから❣️


…………




これがいつの試合の映像か、ご存知の方にはすぐわかるでしょう〜


TVからの撮影なので、あまりよく写ってないんですけど。


昨日ブログに載せようかと思ったんです〜

そして何故か今日載せる😅


2015年GPFでSPの世界記録更新したときですね。


Pチャンさんが出遅れてこの時点で最下位、フェルナンデスさんの演技はこれから、というタイミングです。


1位と2位の点差‼️びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり


こんなもんだったんです、特にミスすると、90点に届かないなんてザラにあったんですから。


NHK杯でクワド2本でノーミスだったボーヤンくんでも、95点くらいだったので。


羽生くんが飛び抜けていたのは、

○難しい入り方からの単独ジャンプ→イーグルからの4S

○コンビネーションジャンプ→4T-3T

○3A→後半で1.1倍の基礎点&入り方がカウンターから

という恐ろしい構成で、

スピンもステップもクオリティ高くて、

スケーティングと表現が最高

だったからです〜おねがいおねがいおねがいおねがいおねがい


残念ながらこのあと、羽生結弦選手がどれだけパーフェクトなSPをやっても、このときのPCSを超えることはなかったんですよね。

違ったらご指摘お願いします。


採点が迷走する直前の、あいえすゆうがまだ真っ当な評価をした最後の瞬間だったのかもしれない?と思って、TV画面撮りしました。


…………


スポーツはその競技によって、どういう体格が有利か?が違うのではないでしょうか。


野球でかつてはイチローさんが、現在では大谷選手が、日本の誇りと思われているのは、その両極端のような気がします。


イチローさんは日本人男性という体格で、それでもスピードとテクニックで好成績を残し続けましたよね。


野球はさまざまな体格の選手たちが、それぞれの特性と特技を活かしてチーム戦を行えるから、恵まれた体格でなくても活躍できるという奇跡のような競技なんです。


大谷選手は日本人離れした恵まれた体格の持ち主で、パワーと練習方法や調整の確立で二刀流という難しい挑戦を成し遂げたので、競技のファンの方たちは喜んでいるのでしょうね。


こんなふうに、日本人選手たちが外国で活躍できる競技で盛り上がるのは、楽しいのだろうなと思います。


ですが、それならもっと、羽生結弦選手の活躍も取り上げてもらっても良かったのに、などとファンとしては感じるくらいに…偏向報道があからさまだったんですよね。


フィギュアスケートで、有利な体格はどんなものか?というのは、その時代によって違うようにも思いますけど。


もとがヨーロッパの貴族の遊びから生まれたものということで、欧米白人至上主義が長年幅をきかせてきた競技でもあります。


そんな中で、日本人男性の平均身長とほぼ同じくらいの羽生結弦選手が、細身の身体でオリンピック連覇を達成して、世界から絶賛され「GOAT」と呼ばれているというのは、やはり、もっと国内で知られても良いと思うんですよね。


被災地の支援などを行っていることも誇りですし、今度のチャリティー演技会は、諸外国からも配信やグッズの購入ができればいいなと願っています。


羽生くんの知名度はそんなふうに活かされる…


それがプロのアスリートとして、羽生くんご本人が選んだ道なのでしょうね。


読んでくださってありがとうございました。