独り言です。
報知さんの記事を受けてなのか、2019年のオータムクラシックでの問題ないジャンプによくも回転不足つけやがったな馬鹿者案件採点が改めて話題になっているみたいなんやけど。
あのさあ…しつこいと思うけど言わせてー
採点がおかしくなったのは、2015年GPFのフリーからなんとちゃう?
その前の試合、NHK杯で羽生結弦選手がド派手〜に点数の壁を粉砕してしもたわけやん?
それでやで、羽生くんてあまりSPとフリーを揃えたことがそんなになかったわけで、そのとき初めてその「SP、フリーともにノーミス」の威力が知れ渡ったんやと思うんや。
まあ、あいえすゆうにしてみたら、オリンピックでも世界選手権でもGPFでさえないGPSで、「生涯最高の演技」をしたていう感覚やったんとちゃうか?
まあ、こんなことはもうないやろて予想してたら、まさかの、GPFでそれを遥かに上回るSPをやったわけで。
憶えているやろか、そのシーズンまでのSPの世界記録はソチオリンピックでの101点(整数以下切り捨て)やったし、それをNHK杯で106点に更新して、GPFで110点やろ?
他に誰も100点出してへんのにやで?
そら、焦ったんやないかー???
このまま次のオリンピックまで独走されてしまうかも?て、予測できるやん。
そやし、フリーではわりと、甘い目に採点したんとちゃうかなぁ。
要は他の選手たちに、「ベストを尽くせば追いつくのは不可能じゃない」ていう見込みを与えるための、甘い目採点。
あのとき羽生くんご自身のフリーもNHK杯よりさらに高かったからあまり目立たへんかったけど、フェルナンデスさんが201、宇野くんが190、ボーヤンくんが176、自己ベスト出してたんや。
宇野くんの190はさすがに出過ぎやと思わへん?
それまでのシーズンのフリーで190超えたことあるの、Pチャンさんと羽生くんとテンさんだけやったんやで?
町田さんのPBが184、高橋さんが182、それを何点も上回る出来やったと思う?
あの頃から、そういう…
「他の選手たちへのインフレ」が始まってたんやろね。
それで、全日本選手権では、羽生くんが「パーフェクトじゃなかったら(このくらいまで)低くてもいいよ」とすけれんが低い点数つけたんやったと思うねん。
そこからの、羽生くんへの点数の出し渋り、他選手たちへの甘い目採点で平昌まで行って…
それでも羽生くんがオリンピック連覇したさかい、そこからはさらにぐちゃぐちゃになったんやね。
そのぐちゃぐちゃの一つが、オータムの回転不足やったんやと思う。
…………
スターを作るために採点を歪めるて、最悪の手法やと思うんや。
これがまだ、採点競技によくある「挑戦か完成度かのせめぎ合い」なら、もうちょっとマシやったんやないやろか。
あそこまで採点が迷走したら、試合への不信感が増すばかりや。
得点も順位も信用できひんかったら、あとは…
自分の目で見て良かったのは誰か?
ていうことになるやんか。
羽生結弦選手ご自身もつらかったと思うけど、応援してた私(たちファン)かてきつかった…
そして人間て、「正当に評価されない」「迫害されている」場所から抜け出したら、もう戻りたくあらへんねん。
今、あいえすゆうもすけれんも、どないして次のスターを作ろうか?てやっとる気ぃするけど。
見込みあるなて思う選手たちがいても、真っ当に評価される保証がなかったら、なかなか見る気になれへんのや。
応援してる選手が採点で不遇な目にあっている。
そんな、精神的な拷問を受け続ける理由ないし。
スターどうこうより、とりあえず、採点を公正にせんと話にならんわー💢
…………
ソチオリンピックのSPで出した101.45
2015年NHK杯SP106.33
フリー216.07
合計322.40
GPFのSP110.95
フリー219.48
合計330.43
2017年世界選手権フリー223.20
この、並ぶものなき快挙
羽生結弦選手
が、その実力で得たので。
(まだもっとあるけど)
点数だけそれに近づけたようなものを見せられたかて、なあ…
あのときの羽生くんのスケート、その素晴らしさは何百回も見てるんやで。
そして今も、何百回も見たくなるスケートをしてくれてはるし。
新たな名プログラムもいくつも出てきたし。
もっともっと、見たくなるスケートが出てくるんやろなー🥰
何百回の鑑賞。
それでもまた見たくなるもの。
そんなスケートが好きやー
独り言におつきあいいただき、ありがとうございました。