素人が考えた政治の話です。


東京都知事選挙がありましたよね。


ずいぶん早くに当確が出たのだとか…


そんなに早く開票結果が出るなら、光る君へはディレイでもいいから放送して欲しかったなー、などという個人的な願いは置いといて。


その、出口調査→当確の流れが、投票率を下げているように感じるのは私だけじゃないと思います。


興味、関心を持って見るスポーツでさえ、優勝決定後の試合は「消化試合」などと呼ばれて、注目度は下がるんですから。


開票まもなく「当確」とTVで出たら、「自分が投票した1票の重み」なんて感じようもないのでは?


もしも真面目に投票率を高くしたいのであれば、開票速報は実数だけでいいと思います。


それぞれの開票所での途中経過を中継して、

何なら期日前投票のぶんの開票もカウントしながら、

開票中に残数が票数差より少なくなって初めて、当確を発表すればいかがですか?


有権者が、TVの視聴者が、自分の投じた票の価値を感じられる選挙になってくれたらと思います。


それでなくても、政治で何か問題があるたびに、国民、有権者にも責任がある的な論調が出てきますよね。


そんなふうに

政治家個人の不始末→選んだ側

に責任転嫁した責任は、メディアにあるんですから。


誰だって自分や家族以外のやらかしたことに対してなんて、責任とりたくありませんよ?


Aさん、Bさん、Cさんという候補者がいたとき、

自分が投票した人が当選して、そのあと何か不祥事があったら責任を感じなきゃいけない?なんて、私ならごめんこうむります。


政治家の不祥事は政治家の責任です‼️


自分の1票の責任まで取らされたらたまったもんじゃない〜→投票するほど信頼できる政治家がいないなら棄権しよう、となったのならメディアのせいですから。


もっとも、国民が本当に政治に関心を持って投票したら、メディアの印象操作は通用しにくくなりますよね。


もしかしたら、それが狙い目なのかも…?


などと勘繰られたくなかったら、

開票は実数の報道のみ、

政治家の不始末は本人の責任、

それを徹底してもらえればと思います。


読んでくださってありがとうございました。