今日から7月ですね。
昨日のブログにはたくさんのコメントをいただきました。
西川貴教さんもXでつぶやいていたことですが、「夏越しの祓いに水無月を食べて厄除けする」というのは、京都や滋賀くらいなのでしょうか…
日本の季節の行事には、何かしらの食べ物で縁起担ぎすることが多いんですけど、これは何故か狭い範囲にとどまっているみたいですね。
美味しいのに〜
少なくとも、節分の恵方巻きが広まったくらいには、水無月もスタンダードになってくれたらいいなと思っています。
…………
羽生結弦選手が能登半島の被災地に、また寄付をなさったそうですね。
全く、頭が下がります。
この、忘れかけた頃、忘れられたのではないかと不安になる頃にというのが、やはり、そういう「忘れられる怖さ」を知っている方なのだなと感じました。
人間、喉元過ぎれば熱さを忘れるもので、そのときには何か考えたとしても、持続させていくというのには努力が必要なんですよね。
水道も電気も来て当然なのではなく、あるのがとてもありがたいと感じる…その思いを忘れてないからできること、というのもあるのでしょうね。
…………
地震から半年、復興が遅れている原因はさまざまなのかもしれませんが、そこで暮らしていく方たちにとっては、健康的な日常を送ることも難しいのではないかと思います。
私は義母の介護をしていた頃、もしも災害があったとしても、義母を連れて避難できるだろうか?と考えたことがありました。
右半身麻痺、言語障がい、車椅子生活でしたから…
そもそも車椅子が使える場所にでないと、避難所に行ってもあとが困りますよね。
そんなふうに、本当に助けが必要な方たちが困っているのではないだろうか?というのが、能登半島でも予想できます。
なのに、やはり日常の中では、そのことばかり考えて過ごすのは難しいんですよね。
こんなふうに、忘れてないよと発信してくださる方のファンでいて良かった。
…………
羽生くんのRE_PRAYグッズは、まだ届かない方たちもいらっしゃるようですね。
ど…どこまでネタバレしていいんやー
あ、まだゆづキャンディ味見してへんかった。
そしてあのキャンディをゆづ茶の空き瓶に入れるか、SEIMEI様ガムボトルに入れるか、迷ってます〜
それにしても、どのグッズも素敵🥰ですよね。
そして、価格以上のクオリティに「採算取れてる???」と心配するくらいです。
さあ、次に「羽生結弦のスケート」を見られるときまで、何を反芻していきましょうね?
読んでくださってありがとうございました。
DVDに入れてあるものを全部見ようなんてしたら、時間がどれだけあっても足りない〜
とりあえず、見たいプログラムを探そう…
白鳥さん、チゴイネ、悲愴、ロミオ、パリ散、ダムパリ、ロミジュリ、でソチまで…
ジュニアの頃のも、ソチ後のも、EXのも、アイスショーのも…
い、いくつあるんやー?(⌒-⌒; )