流行。

はやり。

ブーム。

トレンド。

いまふう。

時流。


私は流行とかに疎くて、「あの頃流行ってたでしょう?」と言われても、そうだったかな?と思うことが多々あります。


巨人・大鵬・卵焼きと言われたときなんて、大好きな卵焼きを嫌いな野球チーム(と知らないお相撲さんと)一緒に並べられてもなー、という感じでした。

巨人ファンの方たちすみません。😓


芸能界ネタなんかにはさらに疎くて、トレンディドラマとか言われた頃にそういうものを見た記憶がほとんどなくて…


あ、芸能人のファンの方たちを敵に回すようなことをこれ以上発信せんとこ。(^◇^;)


…………


タピオカ。

ティラミス。

白いたい焼き。

マリトッツォ。


流行と言われたもののうち、どれだけが今も流行っているのか?と見てみると、やはり「本家本元は根強い」のだろうなと思います。


良いものを作る→美味しいと知れ渡る→欲しい方たちが殺到する→他の業者も参入する→玉石混交→ブームが去る→良いものだけが残る


という流れであるなら、本家本元と、参入側のうち品質が良かったものは残るにしても。


ブームに乗っかろうとしただけのところは、淘汰されてしまうのでしょうね。


…………


私はそういうブームとかトレンドにはうっかり乗りたくないんです。


そういう、「ブームと思って新規参入した有象無象」が淘汰されるまで、時間がかかりますから。


もちろん、そのブーム自体が、大手のメーカーやチェーン店の新商品とかだったら、それを入手しやすくなるしある程度その品質も(パクリの類似品より)良いのでしょうけど。


それはそれで、「作られた流行」かもしれない?なーんて、斜めに見てしまうものですから。


そして、食べ物ならまだ、1度は食べてみたいとか思うのもいいとは思うんですけど。


もっと高額なものだったりすると、今これが「ブーム」と言われているものはいずれ下降線になっていく可能性があることを念頭において、購入するかどうか決めたいものですね。


…………


フィギュアスケートがブームだったときというのは、何回かあったのでしょうけど。


そのほとんどが、どなたかその時代を代表するスターがいたのだと思います。


だからといって、スターを作れるか?というと、そんなことはなくて。


ブームの火付け役はできても、長続きしなければやはり下降線。


ソチ五輪後に雨後の筍のように粗製濫造…とまではいかなくても、さまざまなスケート雑誌が出てきてましたけど。


平昌五輪のときにはさらにそのブームに乗っかって出版されてましたけど。


今、どれくらい残っているでしょうね?


老舗の、ブーム前からのワールドフィギュアスケート。

インタビュー全文掲載のフィギュアスケートマガジン。

田中さん撮影の可愛いゆづ堪能のアイスジュエルズ。

住み分けして良かったねの、キス&クライ。

名誉挽回したクワドラプルアクセル。

他には何かありますか?

自分の記憶があてにならないので、読者様たちのコメント頼り。(⌒-⌒; )


…………


フィギュアスケートがブームなのではなくて、「羽生結弦のスケート」がブームなのだ…と、ずっと思ってましたけど。


羽生くんが出場していた頃は盛況だったからと言って?現役に復帰した人とかも、いたのかも。キョロキョロ


羽生くんがプロ転向して、試合よりもアイスショーが活気づいたと思って?引退した人もいるのかも。えー


そして、「羽生結弦選手出演のアイスショー」のみが盛況だと知れ渡るとマズイと思って、あれこれと、バカタレ週刊誌に印象操作的な記事を出させているのかも。プンプン


そんなもん…


本物以外が淘汰されるのも、時流にそった当然の結末。


閑古鳥の巣になるのが嫌なら、自分の実力を高めておくれ〜


…………


羽生結弦選手のスケートは唯一無二。


そこを目指すなら頑張って欲しいし、そこまでは無理でもベストを尽くすならアスリートとして見どころはあるでしょう。


でも、表面だけ真似して、羽生くんの人気に乗っかるつもりなら…


粗製濫造のパクリ商品と大差ないかも?ニヤリ


え?


誰のこととは言ってません〜


読んでくださってありがとうございました。









はやりすたりというように、はやりに乗っかるだけではいずれ…

ブームを起こしている本物以外は残らないかも。

まあ、半プロだった人は自分で引退と言っているんだから、半端プロになっただけかも。

あと、ひょーえんは、降板なさった演出家さんや俳優さんのファンの方たちがどう思っているのだろう…

知らんけど。😓