土曜日に、石山寺に行きました。


週末仙台ならぬ、週末市内ですね。(⌒-⌒; )


京阪電車石山坂本線、終点の石山寺駅。




おお、このような交通広告?らしきものが。


石山寺まで850m、徒歩10分という表示も。


850mを10分で歩く…それってわりと元気な方よね?


まあ、京阪電車で来る方たちは、車やバスで来る方たちよりも、歩くのは大丈夫な場合が多いのでしょう。


実際には、私が早歩きして8分くらいでした。


…………


今年の大河ドラマが紫式部さんの話ということで、大津市民としては石山寺にはぜひ行きたいと思ってました。


ただ、桜の時期やGWは混むでしょう?


なので、新緑の季節にと思って待っていたんです。


駅から歩くならファイテンさんのソックスにしよう…羽のほうです。


あ、その情報はいりませんか?(⌒-⌒; )


弦にしようか迷ったんですけどね、何となく軽い履き心地のほうを選びました。


ここに行くのは数十年ぶりです。


長男がお腹にいるときに義母と安産祈願に、生まれてからお礼参りに、次男が小さかった頃にも。


たぶん結婚前にも何回か来ている…


なのに断片的にしか記憶になくて、光る君への中で紹介映像が出てきても、いまいち「懐かしい〜」という感じにならなくて。


大河ドラマの展示もあるそうなので、楽しみにしてました。


晴天…薫風の季節…土曜日。


…混んでるがな。


というわけで、あまり他の方たちが写っているものをブログに上げるのも何なので、(顔を隠す加工とかできないし)ここに出せるものは限られているんですが。



石山寺の語源となった珪灰石です。


中は結構広くて、本堂、豊浄殿(石山寺と紫式部展)、光堂、大河ドラマ館、と見て回るだけでもわりと坂道や階段こみで歩きます。


できればここには、滑りにくい底の靴で行くほうがいいでしょうね。


晴れていても前日までの降雨量次第では、ぬかるんでいる場所もあるので。


…………



左が紫式部さんの慰霊碑、右が松尾芭蕉さんの句碑です。


日本の文学の歴史‼️ですね。


…………


石山寺からは琵琶湖に映る月は見えないだろうなとか。


(木が生い茂っているから瀬田川も見えにくいし、琵琶湖はそれよりも上流)


八大龍王社があったけど、お寺の中に鳥居?とか。


ツッコミたいことはありますが。


歴史と文学のロマンを満喫してきました。


…………


参拝、見学を終えて山門を出ると、お店が何軒か並んでます。


そのうちのひとつが叶松壽庵で、石餅を購入しました。


ええ、ホワイトデーのときに息子にリクエストしたものです。


やはり結構重い〜


帰宅後測ると1箱330gありました。


682kcal…


6個入りだからよね?


1人で6個も食べられませんから。



箱を開けると、一面のつぶあん❣️


お皿に3個並べると、白い餅とよもぎ餅が何となく見えている…


1人3個ずつ食べました。


美味しかった〜


読んでくださってありがとうございました。