勝手に思っていること〜
…………
先ほどちょっと肩がこる話をしたので、いつもの?オタ活的な話と、私の故郷愛?におつきあいください〜
…………
その1 羽生くんしかできないよね?
単独アイスショーなんて羽生結弦選手以外には、やろうとも思わなかったでしょうね。
○自分だけでは集客できない
それだけのファンがいるスケーターさんがいたとしても、自分だけのために来てくれるお客様になるかどうかはわかりませんよね。
○それだけの時間スケートしてられない
これがたぶん一番大きい理由だろうなと思います。
それでも、浅田真央さんがサンクスツアーを開催したときには、結構長時間リンクにいたのだとか?
ならばあとに続くスケーターさんも出てくるでしょうか。
○プログラム数が増えると憶えきれない
振り付けを憶えるのはアマチュア選手たちなら、シーズン中はSP、フリー、EXの3通りくらいなのでしょうか?
あとはアンコールで代表作を…くらい?
オーサーコーチも以前、羽生くんがこれまでのプログラムを憶えていることに驚いてましたよね。
新しいのを憶えると、前のは忘れるとか…
普通はそうなのかも?
だったら、あれだけの数のプログラムを1日で演じるのは、振り付けが頭に入っているかどうか?という意味でも、他のスケーターさんでは無理かも。
○全部を自分の責任で遂行できるか?
その胆力がないと、できませんよね。
そして、全てを背負って勝負してきた、羽生結弦選手の覚悟と気迫‼️
…………
その2 それはちょっとどないやねん?
先日、たまたまネットニュースで「大津駅からの観光」というようなテーマを見かけたので、読んだんですが。
蝉丸神社、天孫神社、琵琶湖…
うんうん、なるほど。
大津市内でも、大津駅から歩いて行けるところよね〜
と、思って読んでいたら。
「琵琶湖には竹生島も…」
という記述が。
???![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あの〜
大津駅から歩いて琵琶湖に行ったら、普通、南湖に着くんですが。
北湖は琵琶湖大橋の北にあって、竹生島はその北湖でもかなり北にあるんですが。
何だか、琵琶湖に着いたら「琵琶湖が一望できる」と勘違いされそうな記事だなぁと思いました。
以前の写真ですが。
浜大津あたりから見る琵琶湖です。
遥か彼方に琵琶湖大橋が見えます。
それよりも北ですよ、竹生島のある北湖…
(⌒-⌒; )
大津駅近辺の観光で琵琶湖を挙げるのはわかるけど、竹生島も見えるように勘違いされる書き方はどないやねん〜?
と、大津市民として言っておきます。
…………
その3 まあ、ね…お察し?
羽生くんのアイスショーのうち、GIFTに関して当初から「チケット代が高い」論調の記事がありましたよね。
それはこれまでの東京ドームでの音楽イベントとの比較でしたけど、そもそもアイスショーのチケット代が高額であることやその理由については触れないまま。
○リンク設営に時間と費用がかかる
これは以前からわかっていたことですよね。
使用日数が増えると、そのぶん会場の借り賃もかかります。
まして、リンク設営の設備と人件費…
それだけでも、ファンは当初から「チケット代が安い」→採算取れるのか心配
だったのに。
○当日の出演者などが豪華‼️
スケーターは羽生結弦選手1人ということだったので、演出のMIKIKOさんや、参加しますとおっしゃっていた武部さん以外はそんなに考えてなかったけど。
当日東京ドームで、武部さん率いるスペシャルバンドとか、イレブンプレイとか、東京フィルとか‼️![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それを発表されたときのざわめきが(ファンじゃない人たちに)わかりますか???
これだけの豪勢なアイスストーリー…
絶対に、あのチケット代では安すぎです‼️
○音響機器が高額で、調整も大変
リンクが30×60mだと、移動するとスケーター本人に届く音にズレが生じるので、音響設備にも経費がかかるんですよね。
だからフィギュアスケートの会場は、音響がしっかりしてないと困るんです。
そのノウハウを持つ第一人者の矢野さんに直前で声がかかったということは、相当困難だったのだと…
そりゃ、さらに経費がかかりますわー
記事にするならそのあたりを説明しないことには、いかんとも…
だけどよく考えてみたら、アイスショーはそれだけ経費がかかるから高額チケット代になるのだとしたら。
他はどうなの?という話になると、困る陣営があるのでしょうね。
知らんけど。(^◇^;)
よそのアイスショーは見てないので何なんですけど、何やら、特別なサービスつきで高額なチケット代とかもあるのだとか?
東京ドームGIFTで高額とか言っていたメディアは、そちらには言及しないのね〜
…お察し案件?(⌒-⌒; )
読んでくださってありがとうございました。
