今日、やっとGIFTのDVDを注文できました。


(遅っっっ周回遅れやんかー)


コメントで「何故かできない」と弱音を吐いて、教えていただくという経緯ののち、どうやら無事に。😅


(ブログて、ブログ主がコメントであれこれ教えてもらうもんやったんかーい)


何しろネット音痴なもので、私がここでブログを書いたりXでつぶやいたりするのも、幸運が重なってこそできているんですよね。


(アメーバさんの最初の頃は、息子に「セキュリティ甘いで、怖っっっ」と言われたりしたし)


オタ活も、ブログやXで教えてもらわないと知らないことだらけになる気がします。


(そしてブログでできたつながりに助けてもろてる、と)


KOSEさんだのGQさんだの…忙しいですね。


(砂漠がなくなって、洪水に飲まれている)


お金はそんなに潤沢にあるわけではないので、よく考えて使っていこうと思います。


(よーく考えよう、お金は大事だよ♪)


…………


羽生結弦選手とご縁があった企業さんへの好感度は高いんですが、それは、良いつながりだったからだと思います。


(実際のところはどんな感じやったんかわからへんけど、何かの撮影や対談のときの羽生くんはいつも、嬉しそうやったし)🥰


まだオリンピックに出場するかどうかもわからない頃から所属させてくださった、ANAさん。


(まだ私はANAさんの飛行機には乗ったことありませんが、いつも羽生くんの移動の安全を守ってくださってありがとうございました)


ずっと栄養面でサポートしてくださった、味の素さん。


(羽生くんがあれだけしっかりした体つきになったのも、味の素さんのサポートのおかげです)


低価格商品でクリアファイルをくださった、ロッテさん。


(SEIMEI様のガムボトルは飾ってます〜)


他にもたくさんありましたよね。


(省略するんかーい)


ですがこのところ、ちょっとだけムムム?と思うことがあります。


(そのムムムは感じてはる方たちもわりといてそうやな)


KOSEさんはこれからどのようになさるおつもりなんでしょうか。


(そんなに変わらへん気ぃするけどな)


思えば、プロローグのときに協賛してくださっていたのは、KOSEさん、味の素さん、西川さんでした。


(プロローグのアフターパンフにはカタカナでコーセーて書いてあるのは、何でやねん?)


GIFTではメインのスポンサーさんで、他にはファイテンさん、三井不動産さん、東和薬品さんでした。


(ここでの表記は雪肌精になっとるんやー)


RE_PRAYでも、東和薬品さんやファイテンさんと共にオフィシャルパートナーだったんですが、急遽開催された宮城公演ではKOSEさんはいなくて東和薬品さんとファイテンさんだけでした。


(そしてRE_PRAYでも表記は雪肌精)


何か、ここに来てKOSEさんはどうしていくのかな?と、不自然な印象を受けるのは気のせいでしょうか。


(GIFTのメインスポンサーさんやったし、あまりネガティブな印象を持つのはかなんなー)


UVケアのほうを野球のO谷選手で、スキンケアを羽生くんで、という担当わけなのかもしれませんが…やはり釈然としないんですよね。


(O谷くんのファンの方たちて、UVケアをそんなに熱心にする気ぃしいひんのやけど)


どうも、私は「羽生結弦選手のファン」の購入を他の方のファンのぶんと入り混じることに対して、過剰に反応しているようにも思うんですが。


(フィギュアスケート界で、さんざん、チケット争奪戦も視聴率も、羽生くんのファンの人数ぶんを他の選手たちのものみたいにされてたしなー)


KOSEさんにはそのあたり、もう少しこちらの神経過敏な反応に、柔軟に誠実に対応してくださるといいのになと思います。


(やかましいこと言うて堪忍やでー、けどな、メインの客層のおばちゃんたちはやかましく言うもんなんやでー)


凛と華、私は「若竹の君」見たさに華のほうを考えていたんですが、何だか、KOSEさんのやり方にいまいちスッキリしないものを感じていたので、保留にしていたんですよね。


(若竹の君が好みって…着物、和風が好きやてバレバレやん)ラブ


そうしたら、プロローグとGIFTのDVD発売でしょう?予算はそちらに使ってしまいました〜


(羽生くんご本人の収入になりそう&自分が欲しいとずっと願っていたもの…速攻やったな)


やはり何というか、自分の心に引っかかるものがあるときには、無理をしないことも大事だなと思いました。


(介護の経験からも、それはわかっているし。無理は長続きしいひんねん)


GQの話題も盛り上がっているようですし、GUCCIさんも何やらありそうですが。


(生涯ご縁がなさそうやったところの名称をブログに書くだけでも、不思議な気分やわー)


みなさま、ご無理のない範囲でオタ活していきましょうね。


(もちろん、私よりも裕福な方たちは、お好みに応じて頑張って経済を回してくれはるはずやけどな)


ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。


(最後にオタ活写真を入れとくし)