えー、私は自分がよく失敗する人間だとわかっているので、よそ様のミスにも寛大でいたいなと思っています。
(もう、羽生くんのアイスストーリーのCS放送があるていうだけで、その日1日に何回やらかしたことやら)
だいたい、GIFTなんて誰もが何もわからないまま見たんですから、観客の反応があのときは云々と後から言われても、どうしようもありませんでしたし。
(そんなんあとからどうせいっちゅうねん)😅
RE_PRAYツアーも私はさいたま初日しか現地に行ってませんので、セットリストもストーリーの行方も全くわからないまま見たんですから。
(データがセーブされなかった→「ほえ?」ていう反応してしもたのは、私は、『クリアした→2部はゲームのセカンドステージかな?』と予想してたからやねん)
今でもちょっとだけ心残りなのは、さいたま2日目にトロッコ問題でNOを選択したあとに阿修羅ちゃんだとわかって、会場が揺れるほどの歓声だったと知って、初日に「私の大好きなホプレガを見られて嬉しかった」をそのときその場で表すことはできなかったということです。
(かと言ってあのとき、ホプレガやー→キャー❣️てやったとしたら、何かちょっとちゃう気ぃするし)
あ、誤解しないでくださいね、阿修羅ちゃんも大好きなプログラムなんですよ。
(ちょっとホプレガが低く扱われるかもしれんと思うと、ナーバスになるだけで)→採点への恨み骨髄
ただ、私にとってホプレガは特に大切なプログラムだということなんです〜
(いつもSEIMEI様〜て叫んでいるのに、説得力あるんかいな)
誰だって、初見のプログラムだとどう反応していいかわからないことはあるだろうし、知っているプログラムでもそのときによって違う受け取り方をすることもあると思うんですよね。
(初見のとりへびに魅入られて、私、拍手したかどうかさえ憶えてへんし)
そういう反応の差があることも、そのときの客席にいる方たちの顔触れによって変化することも、生の醍醐味なのではないでしょうか。
(キャーって言う嬌声が苦手なのはわかるけどな、私も声は甲高くなったりするし、どこまでが許容範囲なのかは羽生くんも試行錯誤してはるんかも)
あまりマナー違反をどうこう口やかましく言うのも、我が身を省みて「自分のことを棚に上げている」感じがするので、モゴモゴ(自粛)(^◇^;)
(よそ様のことを言えへんくらいに自分がやらかしている自覚だけはあるんやな)
…………
今日、YouTubeのメンバーシップに、羽生くんからのご挨拶が来てました。
(可愛いんやー)🥰
その動画を見ている最中に、スマホが着信音を出したものですから、つい「誰やねん」となったんですが、羽生くんのInstagram更新のお知らせでした。
(羽生くんが、羽生くんの動画を見るのを邪魔しはったんやでー、どう反応したらええんやー)
そうしたら、Xでも羽生くんからのご挨拶があったんですね。
(どの順番で見ても構わへんのやけどな)
やっぱり可愛い🥰
(あの過酷な単独アイスストーリーを完走しはった方に対して、可愛い🥰ていう感想はどないやねん)
たった1人で、30カ国から「見たい」と来日してもらえる羽生結弦選手。
(同じ国にいて、同じ言語を理解できるって、めっちゃラッキーやー)
これからも、そのスケートを見られる幸運に感謝して、受け取っていきたいと思います。
(萌え転がるのも嬉しいんやでー)
ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。
(さあ、さいたま初日と宮城大楽を見比べよう〜)